ぽんぽこぽん!ぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
本日の記事は「【2020版】【ads.txtファイル警告】はてな運営さんに対応方法を聞いています」の記事の続報です。
結論から言うと、
「Google AdSense」のヘルプ文言が変わってるよ!
それでも、ads.txtに対応しないの?
という質問に対しての、はてなさんの回答は、
ads.txt の件でございますが、
現在におきましても同様にはてなブログ側での配信は予定いたしておらず、方針等変更はございません。

とのことでした。
はてなは、ads.txt配信を予定していません!
今までのはてなさんとads.txtの流れ
※ここの内容は「【2020版】【ads.txtファイル警告】はてな運営さんに対応方法を聞いています」と同じです。既読の方は次の見出しへ飛んでください。
参考までに、今までの内容を時系列に説明します。
2019年6月:はてなブログ利用者に
「要注意-ads.txtファイルが含まれていないサイトがあります」
と表示されるようになる。
2019年6月:はてなは対応しないことを決定。
詳細は以下。
そのあと、Google AdSenseからも「はてなブログ」からも特筆何もなし。
2020年3月25日:Google AdSenseから突然のメール。「[ご対応ください] 広告収益を守るために ads.txt をご使用ください」
2020年3月26日:ぽんすけ、なぜ急にメールが来たのか疑問に思う。
ためしに、Google AdSenseのヘルプを確認してみる。

CMS でルートドメインにファイルを配置できません。どうすればよいですか?
CMS プロバイダに連絡してください。お客様に代わり ads.txt をホストする機能を提供してくれるはずです。
文言変わってる・・・?!
※以前は、「ads.txt設置できなかったら、設置しなくていいよ」だった。
2020年3月27日:はてなブログ運営さんに対応を聞く。
以下、問い合わせ内容を掲載。

Google Adsenseのads.txtにおける、Googleヘルプの変更に対する質問。
Googleのヘルプが2020年3月27日現在変更されています。
↓ヘルプ文言↓
「ads.txt は、使用することを強くおすすめします」
「CMS でルートドメインにファイルを配置できません。どうすればよいですか?」
回答「CMS プロバイダに連絡してください。お客様に代わり ads.txt をホストする機能を提供してくれるはずです。」
ちなみに、以前(2019年6月時点)の文言は、こちらでした。
↓以前の文言↓
「ads.txt を使用する必要はありません。ただし、ルートドメインにすでに ads.txt ファイルが存在する場合は、ウェブマスターに連絡して、自分のサイト運営者 ID をファイルに追記してもらいましょう。」
今回のGoogleの変更を踏まえて、ads.txtへの配信を予定していますでしょうか?
この質問の回答は、
はては、ads.txt配信を予定していない。ということでした。
※もし、配信したかったら、自分でサーバー用意してねとのこと。
本ブログの対応について
これを受けて、本ブログ「自由研究Lab.」は引き続き・・・
現状維持!
少なくとも、広告配信が停止することはないという点。
さらに、ads.txtとは何かを確認すると、
うちのような弱小ブログは関係ないな・・・という判断です。
もし、どうしても必要になったら、はてなさんは対応してくれるだろう!と思いつつ、のんびりとブログを更新していきます。
いつもの読者さま。
今回のような普段の記事とまったく違う内容を最後までお読みいただきありがとうございます。
引き続き、自由研究Lab.をよろしくお願いいたします。
おあとがよろしいようで。
▼いままでの流れのまとめ▼