ぽんぽこぽん!ぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
突然ですが、3/1夜~3/2の正午までに、こちらのブログで記事をお読みいただいた読者のみなさまに謝罪でございます。
広告だらけの記事になってしまっていて、大変申し訳ございませんでした!
本ブログはGoogleアドセンス(広告)を導入しております。
普段の記事では、記事内やサイドバーの計5か所に広告を掲載しております。
しかし、3/1夜~3/2の正午に限って言えば・・・
10か所に広告が掲載されていました(ヒィっ)。
しかも、記事の中に大量に広告が追加される罠。
広告だらけの超読みにくいブログになっていたのでございます。
3月2日13時現在、この問題は無事、解決されました。
今回の記事では、他にも同様の問題を経験されている方のために、
「なぜ、突然ブログ内の広告が増えたのか?」という原因と、解決方法をご紹介いたします!
※なお、この問題は、Googleアドセンスの広告を「自動広告」に設定されている方には起こりません。広告を手動で設定されている方のみに生じる問題です。
突然ブログ内の広告が増えた原因は「Googleアドセンス審査用コード」
結論から申し上げますと、
「Googleアドセンス」の審査時に、ブログ内に貼り付ける「審査用コード」が原因でした。
「審査用コード」が、「自動広告」設定用のコードと同じために、自動広告が勝手に導入されたのでは?と想像しております。
手動でGoogleアドセンスをブログ内に掲載されていた方で、
「審査用コード」を消していない方は、今回の問題が発生する可能性があります。
解決方法「Googleアドセンス審査用コードを消す」
ということで、「審査用コード」を消したら解決します!
この「審査用コード」は審査が終わっている人には不要の産物です。
消すことが気になる方は、どこかにバックアップを取っておくことをオススメします。
「審査用コードなんて、どこに貼ったか忘れたよ!」
ダッシュボード>設定>詳細設定>検索エンジン最適化>headに要素を追加
に記載されております。
「審査用コードがどれかわからないよ!」
Googleアドセンスの審査を申請した直後に、Googleより「ようこそ!設定を完了して利用を開始しましょう」というタイトル(2019年2月現在)のメールが来ているかと思います。
そちらのメールに審査用コードが掲載されています。
まとめ
「ブログ内の広告が突然増えた!という問題を解決した方法」いかがでしたでしょうか?
「審査用のコードを削除する」という手順は、
「Googleアドセンスの審査に受かった!」→「アドセンス貼るぜ!」
という流れの中で、ついつい忘れがちになります。
もし、広告が突然増えた!という方がいましたら、ぜひ「審査用コード」をチェックしてみてくださいね。