ぽんぽこぽん!ぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
学校の先生の友人とお買い物をしている、ある日のことです。
友人「赤ペンが欲しい!」
と言い出したので、一緒に文具店に行きました。
文具店に到着して、どんなペンを選ぶのかなーと様子を見ていると、
同じ種類の赤ペンを5本も買っています!
友人「ほら、テスト問題の丸付けすると、すぐ赤ペンってなくなるから。」
学校の先生をしている友人にとって、赤ペンは超!消耗品なようです。
友人「テストの返却って急がなくちゃいけないでしょ?」
「丸付けをしている間に、赤ペンがなくなると困るんだ。ストック作っとかないと。」
とのこと。
そこで、ふと思いました。
1本の赤ペンで、採点用の丸は、いくつかけるんだろう・・・?
そして思うのです。
これは、素敵な自由研究テーマでは!?
とういうことで、本日の記事は「1本の赤ペンで、採点の丸はいくつ書けるの?」!
学校の先生ウケがいいのでは?
という邪な気持ちを持ちつつ、友人が使っている赤ペンで実験してみました。
はじまりはじまり~☆
準備するもの
まずは、これがなくては始まらない。
赤ペン!(友人が使っているものを選択)

お次は、ノート!

この2つだけで、実験を進めていきます。
実験のやり方
さて、いよいよ実験なのですが・・・正直、ひたすら丸を書くのは大変!
ということで、実験を工夫してみます。
そこで、思いついた実験手順がこちら。
① 赤ペンで10個の丸を書く「丸の線の長さの平均値を出す」
② ノートに、赤ペンでひたすら線を引く。
③ インクがなくなったら終了。線の長さを測る。
④ ③でわかった線の長さ ÷ ①の平均値 = 1本の赤ペンで書ける丸の個数!
なーんて文字で書いても、難しい!
では、実際にやっていきますね。
① 赤ペンで10個の丸を書く「丸の線の長さの平均値を出す」
まずは、友人に10個の丸を書いてもらいました。
うーん、学校の先生っぽい!

ここで、それぞれの丸の長さをメジャーで測ります。
結果は・・・どどん!

丸の長さの平均値を計算してみます。
・・・
ちっちっちっちーん!
先生が赤ペンで丸を書く平均値は10 cm!
② ノートに、赤ペンでひたすら線を引く
ひっっっったすら、線を書いていきます。
引きますよー。


1ページ全部引いてみます。
ぴーぴーぴー・・・

あとは、赤ペンのインクがなくなるまで線を引き続きます!!
ちなみに、1ページで6.75 m、ノート1冊で405 mの線が引けます。
正直、何 m引かなくてはならないか、わかりません。
も、もしや苦行になるのでは・・・?と一抹の不安を抱えるたぬき。
さて、ここで、重要な余談。
「TVチャンピオン」というテレビ番組で「ボールペンでどれだけ長く書けるか競争」をしたそうです。
参考URL:http://www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp1/050324/p2.htm
最長記録は5470 mだったとのこと。
この実験、早まったか・・・!?
「1本の赤ペンで何個の丸が書けるの?」実験編につづく
次回、完結編。
1年間で、学校の先生は東京ディズニーランド3週分の丸付けをしていることが発覚!!
つづく!