ぽんぽこぽん!ぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
ある日のこと。
「4歳の進学のお祝いに何か買ってあげたいね!」と旦那と相談。
「子供用タブレットがいいのでは?」という話に。
というのも、実は・・・
息子、スマホを全く使えません!
保育園のお友達は、保護者のスマホを縦横無尽に使っています。
一方で、息子はスワイプですらまともにできません。
でも、これからはスマホやタブレットの時代。
「息子にも使えるようになってほしい・・・」と考えて、
「子供用タブレット」をプレゼントすることにしました。
色々なタブレットを検討した結果、「Amazon Fireというタブレットがよさそうだ」ということで即購入。
使ってみて、息子はタブレットを使えるようになり、親子で大満足。
しかも!
「非認知能力を鍛える」ことができることがわかったのです!!
棚からぼたもちです。
全然、想定してなかったのに、びっくりです。
こ、これは、ご紹介しなければ・・・っ!!
ということで、本日の記事は、
子供用タブレット「Amazon FireHD -キッズモデル-」のレビュー!

☑ 子供用タブレットが気になる!でも必要かな?
☑ Amazon Fireタブってレビューが多い!どこが素敵なポイントなの?
☑ 3・4歳の子供が使うと、どんな感じ?
そんなあなたにオススメの記事です。
全3回の連載記事でご紹介していきます。
はじまりはじまりー☆
子供用タブレットは必要か?「必要。スマホでは代用が効かない」
我が家で「子供用タブレットを買おう!」という話をしたあとに、こんな疑問が・・・
「古いスマホでいいんじゃない?」
自宅には古いスマホが2台眠っていました。
4年前の機種なので、Wi-Fiにつなげれば、アプリを使うことができます。
息子にタブレットの基本的な操作を覚えてもらうだけなら、古いスマホで十分です。
じゃあ、古いスマホを子供にあげた場合、何か問題が起きるかしら?
考えてみた結果・・・
☑ 幼児に不適切な広告出たら嫌だなぁ
☑ ウィルス付きのアプリとかダウロードしちゃったらどうしよう?
☑ 絶対投げて壊す!壊れたら再設定がめんどくさい・・・
☑ 勝手に課金したらヤバい。
出てくる出てくる、問題点!そして、極めつけはこちら。
☑ 絶・対、際限なく使う!
だって、親が際限なく使っているもの。です。
親のエゴですが、息子にはネット以外の遊びもしてほしい。
小さいうちは、目の前の「現実のものごと」に集中して取り組んでほしい。
※小学校高学年あたりからは「知らぬ。勝手にやるがよい。」の予定。
古いスマホでは、こんな問題をクリアするのが難しい!
っていうか無理!
しかし、子供用タブレットを調べてみると、今まで考えていた問題がクリアできることがわかりました。
その中でも、
Amazon FireHD -キッズモデル-は、ぽんすけが感じた問題を、すべてクリアしていたのです!
ということで、購入。
4歳になりたての息子にプレゼントしたのでした。
Amazon FireHD -キッズモデル-がオススメな理由
お次は、「Amazon FireHD – キッズモデル -」をオススメする理由をお話していきます。
こちらの記事を読めば、お話してきた問題を、すべて解決できていることがわかります!
時間制限ができる
とにかくこれ。
時間制限ができる!
1日に使える時間を15分単位で設定することができます。
しかも、平日と休日で使える時間を変えられる仕様。

時間のない平日は、短め。
休日に「たくさん遊んでいいよー」としてあげられます。
更に、予想以上に良かったことが。
終了時間になると、
「きょうはおしまい!」とタブレットが表示する点です。
ぽんすけが「もう終わりにしなさい!」と言うと、
息子の「いやだ、いやだ、嫌だ!!」が始まります。
でも、タブレットさんから「終わりだよー」と言われると、息子は納得しました。
「あー、楽しかった。」「充電しといてね」
と言って、あっさりタブレットを手放していました。
Amazon Fireさんありがとう・・・
子供が遊んだアプリをチェックできる
子供にバレずに、「子供が遊んだアプリ」をチェックできます。
子供が寝たあとに、こっそり見れます。
もちろん、子供を信用はしていますが、やっぱりちょっと気になる。
親としては安心の仕様です。
年齢に合った審査済みアプリしかプレイできない
アンドロイドやアップルのアプリと違って、
Amazon Fireでは、「子供向け」に特化したアプリでしか遊ぶことができません。
もちろん、子供にとって不適切な広告がでない。
あと、素敵なのが「年齢フィルター」。

年齢に応じたアプリが表示されるようになります。
4歳設定にすれば、「漢字」や「分数」といった難しいアプリは表示されません。
余談ですが、我が家は、幅を取って2歳から8歳までのアプリを表示させています。
「4歳だけ」みたいに、特定の年齢だけだと、表示アプリも少ないです。
ぜひ、年齢フィルターは幅をとってみてください。
保証が2年。水没&落っことしてもOK
耐衝撃カバーが付属されているので、落下衝撃にはかなり強い。
息子も、テーブルの上(1mくらい)から落としましたが、壊れませんでした。


2年間限りですが、水没しても、保証対象となります。
ジュースをこぼしても、無償で新品と交換してくれます。
しかも、本体修理ではなく、交換です。
本体修理ではなく、交換なのです。
つまり、壊れても、すぐに手元に戻ってくる!
子供の「まだ?まだ?」に長時間耐えなくてすみます。
Wi-Fi環境がなくてもプレイできる
初期設定では、アプリを一度プレイすると、タブレットにデータがダウンロードされます。
つまり・・・Wi-Fiがない環境でも、好きなアプリが遊べます!
これが地味に良い。
旅行中の車や電車の中でも使い放題。
子供が飽きて、かんしゃくを起こさずに移動ができます。
『「Amazon FireHD -キッズモデル-」購入前の注意点&子供の非認知能力が鍛えられるお話』へ続く
今回、アゲアゲにお話してきたAmazon Fire -キッズモデル-ですが・・・
気になる点・購入前の注意点があります!
でも、それ以上に「子供にたくさんの学びを与えてくれる」のを感じました。
次回、「購入前の注意点&子供の非認知能力が鍛えられるお話」!
お楽しみに!!
つづき▼
つづきのつづき▼
公式サイト▼
※タブレットサイズが2種類あります。お子さんの手のサイズに合ったものを選んでください。

新登場 Fire HD 10 キッズモデル ブルー (10インチ HD ディスプレイ) 32GB
- 発売日: 2019/10/30
- メディア: エレクトロニクス

Fire 7 タブレット キッズモデル ブルー (7インチディスプレイ) 16GB
- 発売日: 2019/06/06
- メディア: エレクトロニクス
絵本まくら(id:ehon-life)さん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
長いおうち時間つらいですよね・・・
すっごく共感します。
我が家も、親子共々飽きて、疲れちゃいました(しょんぼり)。
実は、タブレット購入は、長いおうち時間対策のためでもあったりします。
今のところ、大活躍です!
続き記事書きました!参考になるとうれしいです▼
https://www.ziyukenkyulab.com/entry/amazon_fireHD_kids_caution