ぽんぽこぽん!ぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
本日の記事は「 子供用タブレット「Amazon FireHD -キッズモデル-」レビュー」のつづき。
この記事では、「Amazon FireHD -キッズモデル-」の購入前の注意点をご紹介していきます。
では、はじまりはじまり~☆
購入1年経過すると、定額有料コースが必須
「時間制限」や「子供向けアプリ&本使い放題」のサービスを受けるためには、「FreeTime Unlimited」という定額有料コースを購入する必要があります。
月額980円(Amazonプライム会員は480円)です。
ただし、初年度無料!
2年目以降は有料となります。
ちなみに、月額980円支払うよりも、
プライム会員になって月額480円払った方が、お得です。
Amazonさんは商売上手!
習い事の値段と考えたら、月額500円って安いなーと感じています。
もちろん定額コースを初年度で解約することもできます。
しかし、その場合は、「耐衝撃カバーのついた普通のタブレット」になってしまいます。
子供向けに特化したサービスは受けられません。
余談ですが、我が家の方針は「とりあえず1年使ってみよう!」です。
初年度であれば、タブレット本体の購入代金だけで済みます。
使ってみてイマイチだったら、「習い事をしたら、合わなかった。やーめた!」といった感覚で解約すればいいかなと思っています。
だって、月額1000円未満の習い事なんてそうそうありません。
損した気持ちにはならないかなと思っています。
『説明なし』が苦手な人にはストレス「子供は気にならないかも?」
基本的に、何が何だかわからないシンプルなアイコンだけを見て、アプリを起動することになります。
起動するまで、どんなアプリなのかわかりません。
ついでに言うと、日本語も英語もごっちゃまぜです。
ほとんどのアプリで「遊び方」「使い方」みたいな説明書はありません。
「まず、使ってみなさい。そしたらわかるでしょ?」というスタンス。
国内で販売されているアプリで経験しないくらい、ユーザーに投げっぱなしです。
説明が無いまま「とりあえずやってみて」が苦手な人にはストレスです。
しかし、息子を見ていると、問題はなさそうだなと思いました。
息子は失敗が大嫌いです。典型的な優等生タイプ。
最初こそ「どうやるの?」「どうやるの?」「わかんない!」と言っていました。
しかし、数日もすれば、自分で使い方を試行錯誤していました。
もちろん困ったときは「どうやるの?」は聞かれますが、基本的にはどうにかしていました。
子供は、大人よりも「とりあえずやってみて」に強いです。
子供が最初に戸惑ったとしても、少しお手伝いしてあげれば「どうにかする」ようになるみたいです。
うーん。子供ってすごい!
学習目的で購入すると期待はずれ「あくまで『わくわくを子供に、安心を大人に』」
「英語を勉強してほしい!」
「絵本を読んでほしい!」
「テストの点数を上げたい!」
そんなお気持ちの方には、残念なお知らせです。
「学習目的」の方には、オススメできません!
他のタブレットをご検討いただければと思います。
そもそも、こちらのタブレット「学習」や「知育」のためのタブレットではありません。
このタブレットの売り文句は・・・
「わくわくを子供に、安心を大人に。」
「図鑑」や「学習マンガ」「英語のスペリング」など学習に使えそうなアプリもあります。
ですが、それ以上に、子供が「わくわく」しそうなゲームや動画アプリがたくさんです。
「子供に勉強させる」という効果はありません。
それならば、子供が「わくわく」するゲームや動画は邪魔です。
学習はメインの目的ではありません。
あくまで、大人が安心して渡せるタブレットです。
このタブレットの主役は「子供」です。
参考までに、Amazonのトップレビューをご覧ください。
「学習目的」で購入の方が、★1評価で酷評してます。

Fire HD 8 タブレット キッズモデル ブルー (8 インチ HD ディスプレイ) 32GB
- 発売日: 2019/03/19
- メディア: エレクトロニクス
プライム・ビデオは見れない 「子供向けにセレクトされた動画は視聴OK」
Amazonプライム会員になると「プライム・ビデオ」という動画見放題サービスを利用できます。
『「プライム・ビデオ」のためにプライム会員になろう!』という人がいるくらい、超充実のサービスです(我が家もヘビーユーザー)。
「プライム・ビデオ」では、「しまじろう」や特撮ヒーローもの、たくさんのアニメが配信されています。
子供に動画を見せたい!というときに、利用したいと考える方も多いのですが・・・
残念ながら、「プライム・ビデオ」は利用できません。
ただし・・・
Amazonが「子供向け」にセレクトした動画は視聴できます。
「プライム・ビデオ」では、「子供向け」以外の動画を見ることができます。
「大人に安心を」というコンセプトから離れてしまうため、視聴できないようです。
『「Amazon FireHD -キッズモデル-」で息子の非認知能力が鍛えられている話』へ続く
『「Amazon FireHD -キッズモデル-」購入前の注意点』いかがでしたでしょうか?
前回に引き続き、 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
Amazon FireHDには、「子供に自宅学習をしてもらう」「子供に動画をたくさん見てもらう」という機能はありません。
Amazon FireHDはあくまで「大人に安心を」を提供してくれます。
もし、保護者ご自身が「子供に何かしてほしいことがある」場合は、別のタブレットを検討してください。
でも、もし、あなたが、
「子供がタブレットを自由自在に楽しく使っているのが見たい」
「子供が自発的に何かを学んでいくのを見たい」
という場合。
「Amazon FireHD -キッズモデル-」を心の底からオススメできます。
次回、『「Amazon FireHD -キッズモデル-」で息子の非認知能力が鍛えられてること』。
おたのしみに!
つづき▼
素敵ポイント(第1弾)▼
公式サイト▼
※タブレットサイズが2種類あります。お子さんの手のサイズに合ったものを選んでください。

Fire 7 タブレット キッズモデル ブルー (7インチディスプレイ) 16GB
- 発売日: 2019/06/06
- メディア: エレクトロニクス

新登場 Fire HD 10 キッズモデル ブルー (10インチ HD ディスプレイ) 32GB
- 発売日: 2019/10/30
- メディア: エレクトロニクス