ぽんぽこぽん!ぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
本日の記事では、はてなブログからワードプレス移行を業者さんにお願いしたお話のつづき。
移行代行をワードプレスの魔法使い「ほーくさん」にお願いして、
実際にやった作業・良かったこと・注意点をお話していきます。
では、はじまりはじまり~☆
移行のときにぽんすけがやったこと
まずは、ぽんすけが実際にやった作業をご紹介。
ぽんすけが受けたサービスは「記事・アイキャッチ設定プラン」+オプション「はてなフォトライフ移行&画像圧縮・最適化」です。
※ほーくさんの「移行代行サービス」を参照
金額は44000円!
ぽんすけの作業時間は、30分です。
改めて、作業内容を紹介していきます!
レンタルサーバーの契約をする
はてなブログを利用していると、はてなブログ運営側でサーバー※を用意してもらっています。
※サーバー:ブログのデーターを置いておくハードディスクのようなもの
ワードプレスを使うときはサーバーを準備する必要があります。
パソコン上手さんは自分でサーバーを作るらしいのですが、素人ぽんすけは、レンタルサーバーを利用することにしました。
ぽんすけは「XSERVER(エックスサーバー)」と契約!
言われた通りポチポチボタンを押していくとあっさり契約できます。
ブログ運営に関わるアカウント情報を教える
サーバーの準備ができたら、ほーくさんにブログ運営に関わる各種アカウント情報を教えます。
ここだけの話、アカウント情報を教えると聞いたとき、ドキっとしたぽんすけです。
もちろん、ほーくさんを信頼していないわけではないのです。
でも、ブログ運営に致命的となる情報を、他の人に渡すと情報漏洩しちゃうんじゃないかと・・・
(ネットに疎いくせに、ビビりぽんすけです。)
でも、そこは、「えいや!やっちまえ!」と思っていたら、ほーくさんから素敵なご提案。
ほーくさん:Googleスプレッドシートでアカウント情報を共有し、非公開にすればパソコンにデーターはのこりません。
こちらの不安を的確にくみ取ってくれました。
神や・・・!
テーマデータを渡す
ワードプレスの「テーマ」※が決まっている場合は、「ほーくさん」にお渡しすると、一緒に設定してくれます。
※テーマ:ブログデザインのテンプレートみたいなの。おしゃれにできる。
テーマのデータを「ほーくさん」指定の方法でお渡しすればOK!
移行をお願いしてよかったこと
お次は、移行をお願いしてよかったことをお話していきます。
ざっくりとした感想は、「絶対、自力じゃできなかったわ!!」です。
SEOに影響がなかった
これ。もうこれ。これだよ。
自力移行では失敗しやすいという噂の、
SEO(検索順位)にまったく、影響しませんでした!
移行1週間くらいは、不安定でしたが、その後すぐに復活。
検索順位が1位の記事も変わらず1位。普段通りの順位の上下しかしていません。
正直、自力で調べた感じだと、SEOに対応した移行をするのが、一番大変だと思ってました。
ありがとう、魔法使い様・・・っ!
アフィリエイトの移行・リダイレクト設定をやらなくてOK
記事に掲載していたアフィリエイトリンクも一緒に移行してくれました。
これも、移行の仕方次第で、めんどくさそうな設定が必要だったんですよね・・・
あと、初心者にはよくわからない「リダイレクト」!
はてなブログの記事をワードプレスに移行するときに設定するらしいのですが、調べても何が正解かよくわからなかった!!!!
これもあっさりと、設定してくださいました。
膨大な作業をしなくて済んだ!
「膨大な作業をしなくて済んだ!」というのが一番良かったことです。
正直、この記事を書くために、ぽんすけは勉強したぞ!
移行作業してないのに、勉強に丸1日かかったよっ!
今後使う予定のない知識を勉強したことに、ちょっぴり後悔しているくらいです。(ほーくさん推したくて書いたから、いいんだけどね!)
もし、自力で移行をしたとして、その時間を記事に充てていたら、ぽんすけは5記事の文章と2記事分の実験ができたでしょう。
ぽんすけは、ずぼらといえ、子育て真っただ中の主婦です。
やることは、山のようにあります。
洗濯だって3回は回しますし、4人分のごはんを作る。
机によじ登っては転ぶ1歳児を見ながら、「おかあさん、おかあさん」と頻繁に遊びをせがむ4歳児の面倒だってみます。
正直、ブログを書くための時間を捻出するのに必死。
お金で時間を買えたのは、心から嬉しいです。
ここまでは、移行代行の視点から見た、良かった点をご紹介していきました。
お次は、「ほーくさん」ならではの推しポイントをご紹介していきます。
「ほーくさん」の推しポイント
プランが選べない初心者でも、即!見積もりを出してくれる
ワードプレスのことがよくわからないぽんすけです。
正直、どの移行業者さんを見ても、どのサービスがいいのかわかりませんでした。
ブラックボックスです。超こわい。
サービス一覧見ても、どのサービスが自分に適切かわからない(「ココナラ」の業者さんが特によくわからなかった)。
うちのブログは、どのサービスを受けるといいの!?
どのオプションが必要なの?!
結局、何円になるの!?
ってか、こんな膨大なサービスから選択するの、面倒!!!
ってなったんです。
一方で、「ほーくさん」はプラン設計がわかりやすい。
1)記事だけ移行=移行に必要な基本的なプラン(SEOにも影響せず、リダイレクトとかも全部やってくれる。ただし、相談サービスはないよ!)
2)アイキャッチ付きプラン=基本的なプラン+作業量が多いアイキャッチを設定してくれれる(相談サービスあり)
3)全部おまかせプラン=なんもしなくていいよ!
しかも、問い合わせたら、即!オススメプランを提供してくださいます。
超、シンプル。
頭使いたくないぽんすけ的には、すっごくありがたかったです。
レスがめちゃめちゃ早い
絶対に24時間以内にレス来ます。やばいはやい。
メールのレスだけでなく、作業のレスポンスもめちゃめちゃ早いです。
不安なんて起こりようがないくらい、早い・・・っ!
質問に丁寧に対応してくれる
これは、具体例を見てもらった方が早い。
【具体例】
ぽんすけからの質問「移行後にどのようなブログ画面になるのかが想像できません・
今、思い返しても、なんてアバウトすぎる質問・・・!
こんなふわふわした質問ですが、「ほーくさん」から「移行直後の具体的な画面」「移行後にデザインを設定したときの具体的な画面」を実際に見せていただきました。
なんだこの人、神か・・・・?
コソっ)顔、イケメンだよね?
パソコンが似合う男子。大好物です。(一番は、旦那と息子ですよ!うん。)
「ほーくさん」にお願いするときの注意点
最後に、「ほーくさん」にお願いするときの注意点をお話していきますね。
費用は高い(その代わり、アフターサービスも完備)
ぽんすけは移行をお願いして、「44000円では安すぎる!もっと高級でもいいのに」って思ったのですが・・・
一般的には、44000円って、高いよね!です。
もう一度、各サービスのお値段を安い順で比較します。
羽田空港サーバーさん:無料(サーバーとテーマ未購入の人が対象)
ココナラの業者さん:多くは10000円以下(オプションで上下)
ほーくさん:10000円(最低価格)。サポートサービスをいれると30000円
圧倒的に、高級でございます。
お金が重要であれば「ほーくさん」ではないです。
他の業者さんをオススメしたい。
ただし、「ほーくさん」は30000円以上のプランであれば、無制限に相談ができます。
しかも作業が早い。
時間が最優先!な方は、確実に「ほーくさん」
あと、他のサービスを経験していないので、単純な比較はできませんが・・・
アフターサービスが完璧でした!
ワードプレスって、移行後にも困ったことが起こるんですね。
例えば、移行後に、Googleサーチコンソールから、「あなたの記事おかしくなってるよ!」ってメールが来たんですよ。
どうすればいいんだ!?ってなったので、「ほーくさん」に相談したら、即・対応してくれました。
値段分の価値があります。
アドセンスは自力で貼り直し
これはどの業者さんでも(多分)一緒。
アドセンスの設定は、もう一度する必要があります。
といっても、大した作業はなく、ワードプレスのアドセンスコード設定画面にコードをぺたりと貼るくらい。
即・結論メールが苦手な人はドキドキするかも
「マジこの人、神!」って思いながら、メールのやり取りをしていたぽんすけです。
そんなとき、昔の職場の方からメールが来ました。
あらかじめ言っておくと、ぽんすけの昔の職場は、超・日本的古い体質です。
そのメールを眺めて、レスを返してから、再びほーくさんのメールを見ると・・・
あれ?このメール、うちの会社で送信したら怒られるやつ?
ってなりました。
要するに・・・
結論が真っ先に来るのが嫌な人。
質問に対して、作業内容を教えてもらって、こちらが許可を出してから作業してよ!っていう人。
こういう人は、「ほーくさん」と相性が悪いと思います。
「ほーくさん」は、質問メールに対して、即レス・即対応をしてくださいます。
ぽんすけは、その即レスっぷり大好きなので、全く気になりませんでした。
気になる人は、他のサービスを受けた方が安心かもしれません。
おわりに
全2回にわたる「はてなブログ→ワードプレスの移行代行を『ほーくさん』お願いしてみた」お話いかがでしたでようか?
この記事をお読みの方は、はてなブログからワードプレスへの移行を決断した方ではないでしょうか?
環境変化ってとっても不安ですよね。
はてなブログからワードプレスへの移行も、ドキドキと不安ではありませんか?
だからこそ、
はてなブログから、ワードプレスへ移行を決断をしたことは、すごいことだと思います(そして、移行を決断したぽんすけも自画自賛です)。
ここで振り返ってみてください。
はてなブログからワードプレスへの移行を決断した理由はなんですか?
それは、移行の仕方に悩み続けることでしょうか?
移行代行は、あなたの決断に寄り添ってくれるサービスです。
「ほーくさん」はあなたの不安を魔法のように取り除いて、ワードプレスへの移行を支えてくれます。
移行に悩まされないで、ワードプレスでの素敵なブロガー生活を約束してくれます。
はてなブログ→ワードプレスへの移行を考えている方は、ぜひ移行代行も検討してみてくださいね!
おあとがよろしいようで。
ほーくさんの「【実績150件超】はてなブログからWordPressへの移行代行サービス」はこちらから