ぽんぽこぽん!ぽんすけです。
お読みいただき、ありがとうございます。
「ぽんすけのつぶやき【親子の交流編】」に引き続き、つぶやきシリーズ第2弾!
今度はぽんすけの「自由研究」に関するつぶやきをまとめてみました。
1年間ブログで自由研究をやってみて、
想像以上にぽんすけに自由研究への愛が芽生えているようです。
そんな、ぽんすけの愛のつぶやき。
はじまりはじまり~
自由研究の素敵なところ
【自由研究の素敵なところ】
ボーダーレス!勉強が苦手でも、運動が苦手でも、自分の得意なところで勝負できる。
必要なのは探求心と表現力だけ。
— 自由研究ラボ(ぽんすけ) (@ziyukenkyu_lab) August 27, 2019
1年くらい自由研究を続けてみて、自由研究のいいところ(価値)は、
「成果を求めなくてもよい」
というところかなーと感じています。
誰かの評価を気にすることなく、自分の思うように学びができるというところが素敵。— 自由研究ラボ(ぽんすけ) (@ziyukenkyu_lab) June 10, 2019
自由研究を1年やってみて気づいた、
自由研究の良いところ2つめ!「プレゼンテーション能力が鍛えられる」
頑張って自由研究したら、他の人に伝えたくなります。
でも、自由研究の中身を知っているのは自分だけなので、
人にプレゼンしようとすると、必然的にオリジナルな工夫が必要になる!— 自由研究ラボ(ぽんすけ) (@ziyukenkyu_lab) June 13, 2019
【自由研究のよいところ】
失敗が学べる!自由研究って、キットを使ってもマニュアル通りにはいかないことの方が多い。迫る、〆切。どうにかするべ!!とせざるを得ないので、リカバー方法も模索できる。
— 自由研究ラボ(ぽんすけ) (@ziyukenkyu_lab) September 4, 2019
【自由研究のいいところ】
小学生以上の老若男女の多くが経験しているので、世間話にもってこい。
しかも、多くが苦労しているので、意外と面白話が飛び出てくる— 自由研究ラボ(ぽんすけ) (@ziyukenkyu_lab) August 19, 2019
テーマについて
自由研究は、ぜひ、自分の好きなものをテーマにしてほしいと思うぽんすけです。
それが、漫画でも、ゲームでも、アイドルでも、YouTuberでも、なんでも!
今後の記事の更新で、そういったテーマを自由研究にしていく方法を紹介していきたいなぁ
— 自由研究ラボ(ぽんすけ) (@ziyukenkyu_lab) July 23, 2019
「わからないことにルールを探す」ことさえできれば、どんなテーマも自由研究にできる気がしてきた。
ちっちゃい気付きをしたぽんすけでした。— 自由研究ラボ(ぽんすけ) (@ziyukenkyu_lab) July 25, 2019
でも、自由研究の良いところは、「自分が楽しく、探求できたら大成功!」
というところだと思っているので、アリアリのあり!な気がしている今日この頃。— 自由研究ラボ(ぽんすけ) (@ziyukenkyu_lab) April 18, 2019
【ブログ裏話】
本当は自由研究のネタは理科っぽくない、色々なものを探したいぽんすけです。自分の好きなものを自由研究にしてもらうことで、「研究」の素敵さ、面白さを感じてもらえたらいいなーって思ってます。
それが、研究への理解と、研究者の地位向上に繋がるのでは…なんて妄想してます
— 自由研究ラボ(ぽんすけ) (@ziyukenkyu_lab) August 7, 2019
自由研究こばなし
ちょっと自由研究ネタを思い付いて、寒天培地を自宅で作れないかなーとチャレンジ。
しかし家庭用のはかりだと誤差が大きすぎて、使いたい固さの培地を作ろうとした2キロ近くの培地になる…
フルーツポンチで消費しようにも、流石に多すぎるっ(´・ω・`)— 自由研究ラボ(ぽんすけ) (@ziyukenkyu_lab) June 14, 2019
【記事裏話】思いついた自由研究ネタを、実際のブログ記事にするかどうかの最終判断は、次の3つの条件の最低2つを満たしたもの。
1)科学ネタを好まないアラサー女子に、興味を持ってもらえるか
2)学校の先生の友人(小学校&中学理科)にウケるか
3)ぽんすけが書きたい!と思うか— 自由研究ラボ(ぽんすけ) (@ziyukenkyu_lab) April 26, 2019
実現性を棚上げすれば、自由研究のネタを、毎日5つくらいは思い付くぽんすけです。
しかし、なんで思い付いているかわからない!
ぽんすけが、どうやって自由研究を思い付いているか分かって、それがマニュアル化できたら、世の中の自由研究に困ってる親御さんの役に立てるのになぁ…(´・ω・`)
— 自由研究ラボ(ぽんすけ) (@ziyukenkyu_lab) August 14, 2019
本ブログ「自由研究ラボ」のアクセス数が、8/25から低下の一途だったのに、9/1になって急に増えた。
…夏休みが終わらないと宿題できない子供に、怒り狂うお母さんの姿を垣間見た気がする…
(ちなみにぽんすけはこのタイプ)
— 自由研究ラボ(ぽんすけ) (@ziyukenkyu_lab) September 1, 2019
ぽんすけは、毒にも薬にもならないようなくだらない自由研究をこよなく愛しております。
実は、ブログはちょっぴり猫を被ってて、少し真面目で理科寄りです。
そろそろ猫の皮を被るのが暑くなってきたなぁ…脱ぎ脱ぎ
— 自由研究ラボ(ぽんすけ) (@ziyukenkyu_lab) August 14, 2019
おあとがよろしいようで。