ご好評につき2025年8月9日に追加開催決定!
お申し込みはこちらから(外部リンク)
ぽんぽこぽん!ぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
ぽんすけの中の人(やすきなつみ)が「貝がら標本づくり」の講座をやってきました!



講座詳細▼
「ふなばし三番瀬海浜公園」で集めた本物の貝がらを使って観察・分類・標本づくりまで、じっくり体験!
完成した標本は、そのまま自由研究の作品としてご提出OK
「他の人とテーマがかぶらないか心配…」という方にも、“自分らしい切り口”でテーマを広げるヒントをご用意
ミニ講座では、三番瀬にくらすいきものたちの魅力についても、楽しくお話しします♪
※講座ができるまでのおはなし(外部リンク・Instagram)
ここからは、講座のウラ話。
この講座、実は・・・小学1年生~6年生が同時に楽しめるようにする!ということを意識しています。
この地域で初めて講座を行うので、お客さんが集まらないかも・・・と思ったぽんすけ、ひらめいた。
「いろいろな学年がいっぺん楽しめるような講座にしよう!!!」
対象学年の幅が広がれば広がるほど、お客さんの母数が増えるわけです。
でも、小学1年生と小学6年生では、できることに大きな差がある。
同じ工作したとしても、完成までの時間が違います。
そこで、前半は学年関係なく協力する作業、後半は個人で工作することにし、工作が早く終わった子のための小話ネタを20個用意しました。
今回は貝殻の標本を作る講座ですが、海洋プラスチックやエイのとげ、海鳥の骨、貝殻の化石、などなど・・・ほかにも三番瀬の海で観察できる実物を持っていき、工作が終わって暇な子供たちに小話。
ちなみに、今回披露したネタは10個。
追加開催が決まったので、残り10個を披露する・・・かもしれない。
ストアカで追加募集しているので、ご興味がある方はチェックしてみてくださいね。
【8/9追加開催】みつけよう!三番瀬の宝物「貝がら標本づくり」(外部リンク)
めちゃくちゃ盛り上がった!正直ぽんすけホッとした・・・
来年もやるよ。おあとがよろしいようで。