国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータの「ぽんすけ」と申します。
お忙しいなか、本ページをお読みいただきありがとうございます。
こちらの記事では、お仕事のご依頼を検討されている方に向けて、大まかな経歴および、得意な業務内容をまとめています。
この記事は、少しでもご依頼者様の不安を減らすことを目的としております。
ご質問等ございましたら、お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。
ご依頼も同上のメールフォームより承っております。
幣サイト「自由研究Lab.」の現況
幣サイトの現況(2022年4月現在)をご紹介します。
・pv数:累計130万pv(月間最大pv数:30万pv)
・中心読者層:30代~50代女性。夏休み期のみ10代が増加※GoogleAnalytics等による調査
・ブログやTwitterフォロワー層(敬称略):理科教諭、塾および科学実験教室運営者、実験キット企業、大学院生、中学受験を予定している小学生の保護者など。理科・科学の専門家が中心。
資格など
・国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ
・中学校教諭専修免許状(理科)
・高等学校教諭専修免許状(理科)
・江戸川区科学教育センター講師
・(元)日本学術振興会特別研究員
育児専念のため研究職を退職し、現在は大学の研究補助員として勤めています。
専門は生態学。特に物質循環(地球温暖化に関わる研究)です。
得意な業務とサンプル記事
・自由研究に関わるライティング業務であれば、どんなものでも対応可能です。
サンプル:自由研究▼




他にも、高度な科学的内容をわかりやすく解説する記事、教育熱心なママ・パパ向けのオピニオン記事を得意としています。
サイエンス解説記事▼



ママ・パパ向けオピニオン記事▼



上記サンプルは、いずれもGoogle検索で1位を獲得しております。
検索上位を狙える記事(SEO対策記事)の作成も得意としております。
もちろん、こちらに掲載されていない業務も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。
お断りしている業務
未就学児の育児中のため、日中の時間確保が難しいです。
誠に勝手ながらインタビューはお断りしております。
その他、気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。