自由研究のお手伝いサービス一覧

当サイト運営のために広告が含まれています。

自由研究お手伝いサービスにご興味を持っていただき、ありがとうございます!

こちらのページにサービスメニューを掲載しております。

お好きなサービスをお選びください。

対面ワークショップ

直近に予定している対面ワークショップをまとめています。

みつけよう!三番瀬の宝物

船橋市塚田駅でのワークショップです。たまたまご縁があり開催!

地域で親しまれている「三番瀬海浜公園」の貝殻を使って標本づくりをします。

詳しくはこちら▼

【ストアカ】東大院卒が教える自由研究サポートコース【入賞実績多数】

夏休みの自由研究の「テーマ決め・実験や観察・まとめ」なんでも、手助けするサービスです。

・何をすればいいかわからないから、手伝ってほしい・・・

・子供が楽しめる自由研究にしたい!

・塾があるから、自由研究は素早く終わらせたい!

・自由研究で入賞を目指してるけど、うまくいかない。手伝って!

などなど、ご希望にそった自由研究計画をご提案し、一緒に実験・まとめをお手伝いします。

※以下、学年別に講座がわかれています。

該当する学年まで、スクロールをお願いいたします。

※過去のサポート例はこちらから

小学1・2年生向け

本講座では、事前アンケートをもとにお子さまの「好き」や「得意」から自由研究テーマをご提案します。

集中力が途切れがちな小学校低学年こそ、「好き」「得意」を自由研究に!

オンラインマンツーマンレッスン】なので、どこからでもご参加いただけます。

<お子さまの「好き」や「得意」から自由研究を進めると、こんな変化が起こります>

・ お子さま自身が「やってみたい」と思い、自ら動き出せるようになる

・ 学校や塾では見つけられなかった、お子さまの強みに気づける

・ 親子で今までに経験のない「学び」を共有できる

・ 想像と違うことが頻繁に起こるので、トライ&エラーに強くなる

<この講座でできること>

✔ ご自宅でお子さまと一緒に、楽しく自由研究に取り組めます

✔ 教科書通りにいかないことも「研究」として楽しみ、粘り強さや柔軟性が身につきます

✔ 「調べてみよう」「試してみよう」が自然に生まれる家庭環境をつくります

✔ 親子で問いや発見を共有し、日常そのものが“探究の入り口”になります

詳しくはこちらから

 

自由研究テーマはやってみたけど、どうやってまとめればいいかわからない方。

小学校低学年でも、すごい!レポートは書けちゃうんです。

自由研究レポート作成、まるっとお任せください!

<この講座で受けられるサービス>

・レポートの構成を設計

・加筆や修正提案(必要に応じて一部書き直し)

・図表の見せ方のアドバイス

・生成AIにありがちな「ズレ」「浅さ」「論理の飛躍」の指摘、修正

・2回までの質疑応答

あなたのレポートを、“ただ伝わる”だけでなく、“魅力が届く構成”へと整えます。

詳しくはこちらから

小学3・4年生向け

本講座では、事前アンケートをもとにお子さまの「好き」や「得意」から自由研究テーマをご提案します。

小学校中学年。もしかしたら、親子が密に楽しめる、最後のタイミングかもしれません。

夏休みの思い出、作りませんか?

オンラインマンツーマンレッスン】なので、どこからでもご参加いただけます。

<お子さまの「好き」や「得意」から自由研究を進めると、こんな変化が起こります>

・ お子さま自身が「やってみたい」と思い、自ら動き出せるようになる

・ 学校や塾では見つけられなかった、お子さまの強みに気づける

・ 親子で今までに経験のない「学び」を共有できる

・ 想像と違うことが頻繁に起こるので、トライ&エラーに強くなる

<この講座でできること>

✔ ご自宅でお子さまと一緒に、楽しく自由研究に取り組めます

✔ 教科書通りにいかないことも「研究」として楽しみ、粘り強さや柔軟性が身につきます

✔ 「調べてみよう」「試してみよう」が自然に生まれる家庭環境をつくります

✔ 親子で問いや発見を共有し、日常そのものが“探究の入り口”になります

詳しくはこちらから

 

自由研究テーマはやってみたけど、どうやってまとめればいいかわからない方。

小学校中学年だからこそ、しっかりとした文章を学んでみませんか?

レポート添削、まるっとお任せください!

<この講座で受けられるサービス>

・レポートの構成を設計

・加筆や修正提案(必要に応じて一部書き直し)

・図表の見せ方のアドバイス

・生成AIにありがちな「ズレ」「浅さ」「論理の飛躍」の指摘、修正

・2回までの質疑応答

あなたのレポートを、“ただ伝わる”だけでなく、“魅力が届く構成”へと整えます。

 

詳しくはこちらから

小学5・6年生、中学生向け

本講座では、事前アンケートをもとにお子さまの「好き」や「得意」から自由研究テーマをご提案します。

お子さまが自分から将来の夢を探せるように、お子さまの「好き」「得意」を探しておきませんか?

オンラインマンツーマンレッスン】なので、どこからでもご参加いただけます。

<お子さまの「好き」や「得意」から自由研究を進めると、こんな変化が起こります>

・ お子さま自身が「やってみたい」と思い、自ら動き出せるようになる

・ 学校や塾では見つけられなかった、お子さまの強みに気づける

・ 親子で今までに経験のない「学び」を共有できる

・ 想像と違うことが頻繁に起こるので、トライ&エラーに強くなる

<この講座でできること>

✔ 教科書通りにいかないことも「研究」として楽しみ、粘り強さや柔軟性が身につきます

✔ 「調べてみよう」「試してみよう」が自然に生まれる家庭環境をつくります

✔ 親子で問いや発見を共有し、日常そのものが“探究の入り口”になります

詳しくはこちらから

 

自由研究テーマはやってみたけど、どうやってまとめればいいかわからない方。

小学校中学年だからこそ、しっかりとした文章を学んでみませんか?

レポート添削、まるっとお任せください!

<この講座で受けられるサービス>

・レポートの構成を設計

・加筆や修正提案(必要に応じて一部書き直し)

・図表の見せ方のアドバイス

・生成AIにありがちな「ズレ」「浅さ」「論理の飛躍」の指摘、修正

・2回までの質疑応答

あなたのレポートを、“ただ伝わる”だけでなく、“魅力が届く構成”へと整えます。

詳しくはこちらから

 

ご不明点などございましたら、お問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

【ストアカ】子供の「知りたい」を伸ばす自由研究ワークショップ

自由研究をもっと深めたい方向けの、通年コースです。

自由研究は、お子様の興味や関心をとことん追求し、今までにない達成感を得られる可能性を秘めた貴重な学びの場です。親子で新しい発見をし、その喜びを一緒に分かち合いませんか?

<こんなことを学びます>

・お子様の「知りたい!」をもとにした自由研究テーマの作成

・オンラインサービスを通じた無理のない研究計画づくり

・インターネットで正確な情報を調べる方法

・将来の就職にも役立つ論理的な文章の書き方

・(希望者のみ)大手自由研究コンクールで入賞するポイント

【過去の実績】

文部科学省協賛自由研究コンクール最優秀賞、優秀賞

自治体主催コンクール銀賞、他入賞者多数

私立進学校学内コンクール入賞

詳しくはストアカ「【東大院卒が指導】子供の「知りたい」を伸ばす自由研究ワークショップ(外部サイト)」をご覧ください。

なんでも質問BOXサービス

小学生の保護者や中学生向けに、匿名で自由研究の質問ができる「自由研究・なんでも質問BOX」です。

こんな困りごとはありませんか?

・子供に聞いたら「テーマはなんでもいい」って言われた。どうしよう?

テーマは決まったけど、なにすればいいの?!

・実験してみたけど、結果通りにならない!

考察ってなに?

自由研究ってどう評価されるの?

 

自由研究で起こる疑問や困りごとの質問ができるサービスです。

匿名でいただいた質問を、ぽんすけがブログ内でお答えします

ご好評につき、すべてのご質問にお答えすることができません。

また、回答にお時間を頂戴しております。

お急ぎの方は、ストアカ「東大院卒の30分相談室(外部サイト)をご利用ください。

【現在、質問BOXは利用できません】

十分なサービス提供が難しいため、一時的に停止させていただいております。

お急ぎの方は、ストアカ「東大院卒の30分相談室(外部サイト)」より、ご質問をお願いいたします。

テーマ提案をお急ぎの方は、以下の講座をご検討ください。

ストアカテーマ提案講座【1・2年生向け】(外部サイト)

ストアカテーマ提案講座【3・4年生向け】(外部サイト)

ストアカテーマ提案講座【5・6年生・中学生向け】(外部サイト)

 

質問はこちらから