質問BOXの回答

【質問の回答】宝石を使った自由研究テーマをおしえて!

※2021年11月24日追記:実験を1つ追加しました

ぽんぽこぽん!サイエンス・コミュニケーターのぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

この記事では、質問BOXからいただいたご質問に回答していきますね!

質問内容▼

中学二年生です。

宝石を使った自由研究ってありますか?

宝石を使った自由研究テーマですね!

今日が8月21日であると考えると、あまりお時間がないのではと思います。

そこで、今回は、作業が半日~1日で終わるテーマをご紹介していきますね。

全部で4つです。

自分だけの宝石図鑑をつくろう

宝石を使った調べ学習です。

自分が気になる宝石をレポートにまとめます。

参考。レポート案▼

レポート案

宝石のでき方は「宝石の和名」がわかれば、ネットや本で見つけることができます。

たくさんの種類の宝石をまとめれば、理科の調べ学習にバッチリ!

※注意点:宝石によっては、「宝石のでき方」が複雑なものがあります。わかる範囲でさらっと書くのがオススメ。深入りは禁物です。

クラックビー玉を作ろう!

宝石そのものを使ったテーマではありませんが、ビー玉を宝石のようにする実験工作です。

熱衝撃という現象を使って、ビー玉の内側のガラスだけ割ります。

もしあなたの学校で展示が必要な場合はオススメの自由研究。

中学生であれば、

・実際に行った手順

・熱衝撃の原理

をまとめればシンプルなレポートになります。

また、さらに発展させるのであれば、1回クラックビー玉を作った後に、工夫をして(例:オーブンを使った時間などを変化させる)、もっとキレイなビー玉づくりをしてみてください。

1回目と2回目の比較・まとめると、立派な理科実験になります。

まるで宝石!クラックビー玉の作り方【基本とアレンジ例】ぽんぽこぽん! サイエンス・コミュニケーターのぽんすけです。 お読みいただきありがとうございます。 みなさま、クラック...

宝石みたいなミョウバン結晶をつくろう

こちらも宝石そのものを使ったテーマではありませんが、宝石のような結晶づくりをする実験です。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20190208101951j:plain

◆作り方→【半日で完成】ミョウバンで簡単に結晶を作ってみよう!~作り方と観察結果~【自由研究】

 

【小学生から】ミョウバンや塩で結晶ができる原理をわかりやすく解説」で結晶ができる原理も掲載しているので、

・実験の原理

・実験方法

・実験結果

・実験考察

を書いたレポートを提出できます。

 

もし、あなたが、自由研究に2日使えるのなら、

で提案している自由研究にチャレンジすると、よりハイレベルな自由研究ができあがります。

次は、今まで紹介したテーマより難易度が高いですが、まとめられたら高評価が狙える理科(地学)のテーマをご紹介しますね。



ペリドットから見る土の違いをしらべてみよう

ペリドット(かんらん石)という宝石をテーマにしたオリジナル自由研究テーマです。

参考:ペリドット▼

ペリドット

実体顕微鏡が必要です(学校にあるので借りてください)。

実験方法▼

赤玉土と鹿沼土を用意する(どちらも100均やホームセンターで販売されています)。

火山灰観察の仕方(島根半島・宍道湖中海ジオパーク・外部リンク)を参考に、鉱石を分けてください。

赤玉土と鹿沼土を比べると、ペリドットが多い土と、ペリドットが(ほとんど)ない土があります。

なぜ、ペリドットの量に差があるかを、考察すればOK。

※考察のヒント:関東ローム層。鹿沼土の由来。

 

また困ったことがあったら、質問してくださいね。

あなたの参考になりますように。

関連記事▼

【Q&A】自由研究の「あるある」質問まるごとお答え

「自由研究の質問BOX」回答のまとめ

自由研究のまとめ方【定番】5選!レイアウトをまるっと紹介

自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA