質問BOXの回答 PR

考察をおしえて!ゼラチン・寒天・アガーでゼリーを作る実験

当サイト運営のために広告が含まれています。

ぽんぽこぽん!サイエンス・コミュニケーターのぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

この記事では、質問BOXからいただいたご質問に回答していきますね!

差出人:平良咲

質問内容▼

中学2年生です。

ゼリーをゼラチン、寒天、アガーの3種類で作って、様々な違いを見つける自由研究をやっています。

この実験の考察のテンプレを教えてください。

平良咲さん、こんにちは!

ご質問の件ですが、考察の方向性にはいくつかあります。

ゼリーづくりということで、家庭科的な自由研究と考えますと、作る手軽さ、味などを3種類で比較して、ランキングを作る→その理由を考察する、というのがいいのかなと思います。

一方で、理科的な自由研究とするのであれば、それぞれのゼリーを全く同じ条件で作成したのち、固まり方の違いなど様々な要素を数値的に表現し、その数値の違いを検討するのがよいかと思います。

ただ、あなたの実験結果によって考察は変わります。

ご自身の実験結果を確認して、わかることをレポートに書いてみてくださいね。

考察に困ったら、以下の記事も参考にしてください。

ひらめき画像
【中学生向き】自由研究の実験レポート『考察テンプレ』5選 こんな人にオススメの記事▼ ネットや本に掲載されている実験テーマをやってみたが、考察の書き方がわからず困っている人 ...
中学生が知っておくべき「結果・考察・結論」の違いを解説してみた ▼こんな人にオススメ▼ ・「結果・考察・結論」の違いがわからない中学生の方 ・炭酸水素ナトリウムを加熱して発生する気...

 

さらに質問があったら、質問BOXでもう一度質問してくださいね。

 

関連記事▼

【Q&A】自由研究の「あるある」質問まるごとお答え

「自由研究の質問BOX」回答のまとめ

 

【自由研究テーマ診断】あなたにピッタリなテーマを教えます

素材別!自由研究のまとめ方・綴じ方の完全攻略マニュアル

自由研究サポートサービス

自由研究、どうしよう!?

↓↓そんなあなたはこちら↓↓

あなたにオススメ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA