まとめ方

【小中学生向き】自由研究の実験レポート『考察テンプレ』5選

こんな人にオススメの記事▼

ネットや本に掲載されている実験テーマをやってみたが、考察の書き方がわからず困っている人

要するに・・・

ネットで調べてテーマは決まった!よし、実験終わった!

さあ、レポートだ!ふーん、考察っていうの書くんだぁ。

・・・ネットに考察なんて掲載されてないよ!?どうしよおおおお!!!

ぽんぽこぽん!ぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

この記事までたどり着いたあなたに、まずは一言。

お疲れ様です!!

自由研究の提出まであと一歩のところまで来ていますよ。

あと一息なので、ここでちょっぴり踏ん張ってください。

 

このページでは、お急ぎなあなた向けに

・実験レポートの「結果と考察の違い」の解説

・考察のテンプレ文章

・自由研究テーマの結果と考察の文章例

を掲載しています。

ぜひ、活用してみてくださいね!

では、はじまりはじまり~☆

結果と考察の違いってなに?

まずは、「結果と考察」の違いの解説をサクッといきます。

はい、どん!

結果と考察の違い▼

・結果とは「観察したこと」を、過去形で書く。

・考察とは「観察して気づいたこと」を、現在形で書く感想ではない

具体例▼

実験テーマ:炭酸水素ナトリウムを熱して発生する気体は何か調べてみる

実験方法:炭酸水素ナトリウムを加熱し、発生した気体を石灰水と混ぜた。

結果:加熱したら気体が発生した。発生した気体と石灰水を混ぜたら、白く濁った。

考察: 二酸化炭素を石灰水に通すと、石灰水が白く濁ると知られている。したがって、発生した気体は二酸化炭素である。

 

もう少し詳しく知りたい方は↓をどうぞ

中学生が知っておくべき「結果・考察・結論」の違いを解説してみた ▼こんな人にオススメ▼ ・「結果・考察・結論」の違いがわからない中学生の方 ・炭酸水素ナトリウムを加熱して発生する気...

考察のテンプレ文章

次は、自由研究レポートの考察でよく使うテンプレの文章をまとめておきますね!



テンプレ1:実験の原理を考察に書く

まずは、実験の原理がおおまかにわかっているときに使える考察パターンです。

〇〇(実験結果)が起こった理由は〇〇(実験原理)だからだと考えられる

例:打ち水でアスファルトの温度が下がったのは、気化熱が原因だと考えられる

テンプレ2:実験結果とネットの結果を比べる

実験が、ネットの情報通りにならなかったときに使える考察パターンです。

〇〇という原理を踏まえると、本来ならば〇〇と考えられる。

しかし、本実験では〇〇となった。

これは、〇〇によって〇〇であったことが原因であると推測される。

例:気化熱の原理を踏まえると、本来ならばアスファルトの温度が下がると考えられる。

しかし、本実験ではアスファルトの温度に変化がなかった。

これは、アスファルトに打ち水を少ししかかけなかったため、十分に気化熱が発生しなかったことが原因であると推測される。

テンプレ3:俺たちの戦いはこれからだEND

次は、見た目がカッコ良くなる考察テンプレ。

別名、物量作戦。

参考文献の事例を踏まえると、本来ならば〇〇といった結果が予想される。

しかし、本実験では〇〇となった。

この原因としては、次のようなものが考えられる。

(なんか思いつく限り書いてみる)

1)〇〇

2)〇〇

3)〇〇

本原因の究明は、今後の課題としたい。

お次は、具体的なテーマ別に、考察のテンプレをご紹介しますね!

自由研究テーマ別の考察テンプレ

ネットや本でよく利用される実験の考察テンプレをまとめています。

ただし、ひとつ注意!

ここに掲載されている考察テンプレは、

「最低限の体裁が整っていればいい!」人向けのテンプレです。

自由研究レポートで、高評価を狙うことはできません。

※詳しくはネットの「高評価の自由研究テーマ」が低評価になる理由を参考にしてください。

とにかく早くレポートを出して、他のやりたいことに時間を使いたい人にはバッチリ!

一方で、自由研究にしっかりと取り組みたい人には向きません。

あらかじめ、ご了承ください。

〇〇の実験のテンプレを教えて!というものがあったら、なんでも質問サービスで質問してみてください。

ブログ内でテンプレをご紹介します!



「打ち水」がテーマの考察

タイトル:打ち水の効果を調べてみた

方法:打ち水をした前と後でアスファルトの温度を調べてみた

結果:温度が下がった

考察:アスファルトの温度が下がったのは、気化熱が原因だと考えられる。

「温泉卵」がテーマの考察

タイトル:本当に温泉卵で黄身だけ固まるか調べてみた

方法:温泉卵を作った

結果:黄身が固まったけど、白身は固まらなかった

考察:白身が完全に固まる温度は80度くらい。一方で、黄身は70度くらいで固まる。したがって、黄身だけ固まると考えられる。

「氷の解け方」がテーマの考察

タイトル:いろいろな条件で氷の解け方を比べてみた

方法:扇風機を当てている氷と、当てていない氷を室温で放置する。

結果:扇風機を当てている氷の方が早く溶けた。

考察:氷の周りにある冷たい空気が、扇風機によってふき飛ばされた。結果、扇風機を当てている氷の周りが、より温かい空気に包まれる。したがって、扇風機を当てている氷の方が、溶けやすいと考えられる。

参考:氷のとけ方をくらべよう!(学研キッズネット公式HP)

「指紋」がテーマの考察

タイトル:家族の指紋を調べてみた

方法:指紋をしらべる

結果:お父さんは渦状紋だが、お母さんは弓状紋だった。

考察:同じ家族であっても、指紋が違うことがわかった。したがって、個人によって指紋が違う可能性がある。

(※実際にレポートにまとめるなら、この後に個人によって指紋が違う理由などを調べて記載するとGOOD)

「炎色反応」がテーマの考察

タイトル:ホウ素を燃やすと、本当に炎の色が緑に変わるか調べてみた。

方法:ホウ素を燃やす実験をする

結果:緑になった

考察:ホウ素を燃やすと、炎が緑色になるのは、ホウ素が熱エネルギーを得ることで励起し、励起した分のエネルギーを緑色の光として放出したからだと考えられる。

参考:炎色反応 | 金属ごとの色の違い&原理をわかりやすく解説!

 

あなたの参考になりますように!

おあとがよろしいようで。

素材別!自由研究のまとめ方・綴じ方の完全攻略マニュアルぽんぽこぽん! サイエンス・コミュニケーターのぽんすけです。 お読みいただきありがとうございます。 このページでは、自...
自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA