コラム

まだ誰も知らない価値を夢見て~なぜ、本ブログ「自由研究ラボ」をはじめたか?~

ぽんぽこぽん!ぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

 

突然ですが、 

ブロガーのみなさまは、どんな「思い」を持ってブログを始めました?

 

文章書くのが好きだから。

友達がやってて、面白そうだったから。

全世界に伝えたいことがあるから。

副業で稼ぎたいから。

いやいや、なんとなくだよ。

 

いろいろな「思い」があると思います。

 

さて、ネットの海のすみっこで、「自由研究」なんていうニッチなテーマで運営されている本ブログ「自由研究ラボ」。

 

このブログも、ちっちゃな「思い」を持って始まりました。

 

なぜ、本ブログ「自由研究ラボ」をはじめたか?

 

本日の記事は、「自由研究ラボ」が誕生するまでのいきさつをお話していきます。

それは、運営者ぽんすけの「迷い」と「決断」の物語です。

研究者として死ぬ気で働いた29歳「決断できない人生」

現在のぽんすけは、主婦の皮をかぶったたぬきですが、

20代のころはひよっこ研究者として働いていました。

 

小学生のころから小説家の森博嗣にあこがれて、「将来研究者になるぞ!」と意気込み、

家族や周囲の応援もあって、そのままの流れで大学院に進学。

研究者として働き始めました。

ありがたいことに、自分の研究内容に研究費をいただくこともできて、来る日も来る日も、研究に没頭していました。

 

もちろん、研究は楽しかったです。

 

しかし、当時、心の内を占めていたのは、

研究をする楽しさよりも、「期待に応えて、成果をあげなければ!」という焦りと恐怖でした。

 

心の底から、研究を楽しむことはできませんでした。

 

さらに、ぽんすけは、あるとき「自分が心から楽しめること」に気づいてしまったのです。

それは、研究所が一般公開された日のことでした。

 

その日は研究者たちが、研究所で実施されている研究内容を、来場するお客様に解説をしていきます。

ふらりと立ち寄った、普段は研究に興味の無いようなお客様に楽しんでもらえるように、いろいろ工夫をしてお話をします。

 

それが楽しいこと楽しいこと!

 

ぽんすけは、時間を忘れて、様々なお客様に解説をして回っていました。

 

このあと、科学の内容をわかりやすく楽しく伝える「サイエンス・コミュニケーター」という仕事があると知りました。

 

ああ、これは自分に向いているかもしれないと思います。

 

しかし、そこで「研究者を辞める」と決断できませんでした。

 

というのも、

周囲にそれとなく「サイエンス・コミュニケーターになろうかな」と言ってみると、

口をそろえて、

「研究者をやめるのはもったいない」

「そんなよくわからない職業につくべきではない」

と言われたのです。

 

そこで「いや、私が決断したんだから、他の人の話なんて聞いてやるもんか!」

と、なれば違ったのかもしれません。

 

当時のぽんすけは、周囲の顔ばかりを見ていて、

自分の人生を自分で決断できなくなっていました。 

 

「このままでいいのかな?」という疑問を棚上げして、

流れのままに、研究者を続けていったのです。

 

育児と仕事の両立ができなくなった30歳「迷い続ける人生」

研究者を続けている中、運よく子供を授かりました。

「これから仕事しながら、子供を育てていくのか。頑張ってみよう!」

と漠然と思っていました。

 

しかし、現実は甘くありません。

 

ぽんすけの仕事は、子供がいたとしても、単身赴任や長期出張を前提とした勤務形態でした。

 

育児休業からの復職後、1歳の子どもを抱えての単身赴任を命じられ、大きな不安を抱えます。

しかし、職場の方針としては

「他の女性もやってるんだから、あなたもできるでしょ?」

でした。

 

「単身赴任なんて無理!」という気持ちを持ちつつも、

「仕事を辞める!」という決断をできず、迷い続けていたら、タイムリミット。

 

職場に流されるままに単身赴任をしました。

 

が、そこで、ぽんすけの体と心は限界を迎えました。

そのときには、子供を抱き上げることすら、できなくなったのです。

 

自分のやりたい仕事を見つける31歳「決断する恐怖におびえる」

体と心を壊して、お仕事をお休みしたぽんすけです。

半年ほど寝たきりになったあと、少しずつ人間らしい生活をできるようになりました。

 

しっかりお休みをすると、不思議なことに自分が「好きなこと」や「やりたいこと」を見つけられるようになりました。

 

そこで、思い出します。

「サイエンス・コミュニケーター」という仕事。

 

やっぱり、気になる。

やっぱり、やってみたい。

 

しかし、ここでムクムクと「世間一般論」がぽんすけの中を駆け巡ります。

 

研究者の方が、福利厚生いいよ?

研究者の方が、お給料も安定してるよ?子供がいるのに収入捨てるの?

研究者の方が、子育てしながら働いている女性の前例があるよ?

研究者の方が、今までのキャリアを捨てないで済むよ?

 

「研究者」という今までの仕事と、「サイエンス・コミュニケーター」という全く未知の仕事で迷います。

 

純粋な気持ちの上では、「サイエンス・コミュニケーター」をやりたい。

 

しかし、「研究者(今の仕事)を辞める」ということは、当時のぽんすけの中で「世間一般論」に反することでした。

 

これまで、自分の人生を他人の顔を見ながら決めていたツケなのでしょう。

 

ぽんすけは、「世間一般論」に反することをしようとすると、「決断」することができなくなっていました。

  

自分で自分の人生を「決断」することに、

漠然とした強い恐怖を覚えるようになっていたのです。

 

でも、これは、ぽんすけにとって大きな気づきでした。

 

今の研究者の仕事で、体も心も壊して、命の危機に瀕したのです。

どう考えても、ぽんすけは、この仕事を続けていくことはできません。

 

なら、この「決断する恐怖」を克服すれば、

もっと気分を楽にして、「迷い」続けることもなく、

自分の仕事を決められるのではないかと考えました。

 

仕事を辞めると決断する32歳「決断する恐怖をちょっぴり克服する」

「決断する恐怖」を克服しよう!と思ったぽんすけ。

とりあえず、なんでもかんでも自分で決断する練習をすることにしてみました。

 

まずは小さなステップとして、旦那や子供とのコミュニケーションから変えてみます。

 

たとえば、

今まで晩御飯を決めるときは「今日、何食べたい?」と旦那や子供に聞いていました。

しかし、決断する練習として「今日は、カレーにしたいのだけど、どう?」と聞くようにしてみました。

 

漠然と相手に決めてもらっていたことを、自分の中で答えを決めてから相手に提案する形に、コミュニケーションの仕方を変えてみたのです。

 

決断することが苦手なぽんすけは、最初は戸惑っていましたが、

何度も繰り返すとだんだん慣れていきました。

 

次のステップで、「認知行動療法」という心理療法を取り扱う、専門の医療機関に通ってみました。

医療機関に通うと決断すること自体に、結構な勇気が必要でした。

しかし、通ってみて、想像以上に自分の「決断する恐怖」をほぐすことができました。

おかげで、自分の「決断」に少しずつ自信を持つことができました。

 

とにかく、自分で「決断」して、行動してみる。

それを何度も何度も、意識して繰り返していくうちに、

次第に「決断する恐怖」が薄らいでいくのを感じました。

 

そうして、ぽんすけは、「研究者を辞める!」と決断することができたのです。

 

自由研究ラボの誕生「自由研究を教える教室を作りたい!」

「研究者を辞める!」と決断したぽんすけ。

サイエンス・コミュニケーターの仕事をやってみたいと思いますが、

そこで、はたと気づきます。

 

「サイエンス・コミュニケーターって、具体的にどんな仕事だろう?」

 

ぽんすけが「好きだな」「やりたい!」と思っているのは、「科学や研究の話を通じて、相手と楽しくお話をする」ことです。

でも、「誰かと楽しくお話しをする」だけが仕事になるとは思えません。

 

そこでぽんすけは、

自分が「やりたい!」と思えて、

なおかつ、他の人に貢献できるような「夢」や「思い」ってないかなーと妄想します。

 

 そしたら、ぽんすけの中にはこんな「思い」があることがわかりました。

・「研究や探求って、難しくない、楽しいんだよ!といろいろな人に伝えたい」

・「研究者にお金に困らないで研究してほしい」

・「研究に深く携わってきた人に、そのスキルを活かした雇用を作り出したい」

・「研究者と研究者になりたいこどもたちをつなぎたい」

 そんな「思い」を旦那に語ってみたところ、旦那はこんなことを言いました。

 

「自由研究を教える仕事とか、いいんじゃない?」

「学生も、学校の先生も自由研究の扱いに困ってる。」

「あなたがやりたいことにつながるかもよ」

 

目からうろこ!

 

こうして、ぽんすけは思うのです。

「自由研究」を教える教室を作りたい!

 

しかし、果たして、その「自由研究を教える教室」には、仕事にするだけの価値はあるのでしょうか?

 

まだ、誰もやったことがありません。

誰もその価値を「知らない」でしょう。

ぽんすけにも、価値があるのかわかりません。

 

ならば、まずは、

自由研究にどんな価値があるかを、自分で体験してみよう!

 

そんな気持ちを持って始めたのが、このブログ「自由研究ラボ」です。

 

ブログを始めた当初は手探りでやっていた自由研究。

迷いながらも、楽しければいいや、と思っていた自由研究。

 

でも、息子と一緒に自由研究をしてみて、

息子の成長に、自由研究が寄り添っているのを間近で見てきました。

 

今では、ブログを通して、「自由研究には仕事にするだけの価値がある!」と確信するようになりました。

 

このブログを続けていって、もっと自由研究の価値を明らかにしていこう!

そして、その経験をもとに、起業して「自由研究」の教室を開こう!

 

そう、決断することができました。

 

おわりに「まだ誰も知らない価値を夢見て」

さて、そんなおっきな夢を語るぽんすけは、臨月妊婦です。

きっと、おっきな夢を持ちながら、子供を育てていくことに、

何度も何度も、迷うのでしょう。

 

でも、

多分、

ううん、絶対、

 

これからのわたしは、「決断」を「迷う」ことはないでしょう。

 

 

横に眠る息子のほっぺをつんつんしつつ、

お腹の中の赤ちゃんの見事なまでの蹴りに、「オエッ」っとなりながら、

 

まだ誰も知らない価値を夢見る、午前2時。

 

おあとがよろしいようで。

 
自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA