入賞のコツ・高評価を取りたい!

自由研究で入賞したい!評価ポイントを先生に直撃インタビューしてみた

こんな人にオススメ▼

「自由研究を高評価にしたい!入賞したい!」と思ってる人

自由研究ってテストみたいに点数ないけどどうやって評価されるの?」って思っている人

ぽんぽこぽん!ぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

夏休みの定番自由研究!重めの宿題で、ちょっと面倒ですよね。

だけど、学校によっては優秀作品が選ばれたりします。

せっかくなら、高評価になる自由研究をしたい!

頑張って、入賞したい!

そんな気持ちをお持ちではないでしょうか?

でも、ここであなたに困っちゃう。

「どういう自由研究が評価されるの?」

さらに、こんな疑問もありませんか?

「そもそも自由研究って、通知表に反映されるの??」

 

多くの場合、自由研究の評価基準は開示されていません。

そこで、今回のお話は、お困りのあなたのために、現役の理科教員に「自由研究の評価のされ方」をインタビューしてきたお話です。

結論から言うと・・・

学校での自由研究の評価ポイント▼

・国が一律に決めた評価基準はない

・学校の公式ホームページに評価基準が掲載されているかも

・学校の先生に評価ポイントを聞いちゃうのが手っ取り早い

・企業主催のコンクールの評価基準を参考するのも○

高評価になる(入賞できる)自由研究の特徴▼

・自分が経験したことをきっかけとしたオリジナルテーマである・実験や観察を通じて、知りたいことを一生懸命調べている

・研究の目的と結論が対応している

・参考にした本やウェブサイトをちゃんと書いてある。引用部分がわかる

(・学校の授業で習ったことに関連している)

・楽しそうにやった自由研究

 

有名コンクールに入賞するなら自由研究の動機を最低でも5分語れる。

低評価になりがちな自由研究の特徴▼

・ネットの自由研究をマネして、考察・感想を書いただけである

・実験の原理などで、引用なしに本やネットからコピペされている

・仕方がなく辛そうにやった自由研究

です!

今回の記事でも、いつものように専門用語は一切ナシ!

会話形式でお話していきますね。

では、はじまりはじまり~☆

この記事は現役の理科教諭へのインタビューをもとに、「ハシビロ先生とぽんすけ」の会話風に再構成されたお話です。

ハシビロ先生もぽんすけもフィクションのキャラクターであり、実在の人物と一切関係ありません。

あらかじめご了承ください。

そもそも自由研究の評価基準は?「公式には無い!学校ごとに違う」

▼登場人物▼

アイコン用ぽんすけ

ぽんすけ:自由研究大好きタヌキ。

 

ハシビロ先生:実験と自由研究のプロ。現場・命。

 

ぽんすけ
ぽんすけ

さぁさぁ、自由研究の評価のされ方を赤裸々にいきましょう!

個人的に一番気になるところは・・・自由研究ってどういう風に成績がつくんですか?

ぽんすけ
ぽんすけ

っていうかどういう風に通知表に反映されるんですか?

ハシビロ先生
ハシビロ先生

勢いがついているところで申し訳ないのですが、自由研究には国による一律に決まった評価基準はありません。

つまり、どういう風に成績がつくかは学校や先生によって違います。

ぽんすけ
ぽんすけ

・・・ぇええええ!?

ハシビロ先生
ハシビロ先生

文科省(学校の成績のつけ方を決める国の省庁)に「自由研究の評価の仕方」という項目はないんです(参考:小学校学習指導要領【理科編】)。

ハシビロ先生
ハシビロ先生

「自由研究を成績に反映しなければいけない」とも書かれていません。

ぽんすけ
ぽんすけ

えっ?えっ?

ぽんすけ
ぽんすけ

でも、宿題で出てるからには通知表には反映されるんですよね?

ハシビロ先生
ハシビロ先生

基本的には反映されるでしょうね。

ハシビロ先生
ハシビロ先生

一番反映されやすいのは「主体的に学習に取り組む態度(旧:関心・意欲・態度)」の部分でしょうか。

ハシビロ先生
ハシビロ先生

ただし「主体的に学習に取り組む態度」の得点配分のうち、自由研究にどのくらいのウェイトを占めているかは、私にはブラックボックスです。

ぽんすけ
ぽんすけ

どうしましょう・・・この企画自体、ボツになる予感が・・・

ハシビロ先生
ハシビロ先生
まぁ、でも、学校ごとの評価基準や高評価になるポイントを調べることはできますよ

自分の学校の評価基準の調べ方「HPを見る or 直接聞く」

ハシビロ先生
ハシビロ先生
まず確認するべきなのは学校のホームページです
ぽんすけ
ぽんすけ
いきなり予想外の話が来ましたね・・・ホームページ?
ハシビロ先生
ハシビロ先生
学校によっては科目ごとの評価基準を掲載している場合があります。

ハシビロ先生
ハシビロ先生

つまり「通知表にどうやって成績をつけるか」が書かれているんです。

ハシビロ先生
ハシビロ先生
自由研究が宿題として提出されていて、通知表に評価されるのであれば、そこに評価ポイントが掲載されています。
ぽんすけ
ぽんすけ
ふんふん
ハシビロ先生
ハシビロ先生
また、学校現場では『教員は成績の評価基準に対して説明責任がある』と指導されています。
ハシビロ先生
ハシビロ先生
直接、先生に自由研究は通知表に反映されますか?と聞いちゃうのがてっとり早いかもしれませんね。
ぽんすけ
ぽんすけ
・・・
ハシビロ先生
ハシビロ先生
どうしました?
ぽんすけ
ぽんすけ
いやほら、先生に直接聞くってハードル高くないですか?
ぽんすけ
ぽんすけ
それに、そんなこと聞かずに「わたし、デキル子!」って思われたいっ。
ハシビロ先生
ハシビロ先生
相変わらず、見栄っ張りですねぇ。
ぽんすけ
ぽんすけ
それだけが取り柄です!(胸をはる)
ハシビロ先生
ハシビロ先生
はぁ。仕方がありません。
ハシビロ先生
ハシビロ先生
そうですね・・・自力で自由研究の評価のされ方を調べるなら、自由研究コンクールを参考にしてはどうでしょう。
ぽんすけ
ぽんすけ
自由研究コンクールって、学校で選ばれるやつですか?
ハシビロ先生
ハシビロ先生
いいえ違います。
ハシビロ先生
ハシビロ先生
自由研究には個人で応募するコンクールがあるのです。企業が主催なものが多いですね。
ぽんすけ
ぽんすけ
企業!?
ハシビロ先生
ハシビロ先生
内閣総理大臣賞」や「文部科学大臣賞」なんてものもありますよ。
ぽんすけ
ぽんすけ
総 理 大 臣 ・・・ッ!?
ハシビロ先生
ハシビロ先生
(ぽんすけさん。自由研究ブログやってるなら常識にしてください)
ぽんすけ
ぽんすけ
(勉強不足、スンマセン)



自由研究コンクールでの評価基準

ハシビロ先生
ハシビロ先生
企業主催の自由研究コンクールでも評価基準は掲載されていません。

でも、評価基準を推測することはできます。

ハシビロ先生
ハシビロ先生
有名な自由研究コンクールといったら、毎日新聞と自然科学観察研究会が主催しているシゼコン(自然科学観察コンクール)」でしょうか。

文部科学省が後援しています。

ハシビロ先生
ハシビロ先生
「シゼコン」と検索して、シゼコンの公式ホームページを覗いてみましょう。

このホームページの「自由研究攻略マニュアル」という項目に、自由研究のやり方が掲載されています。

ぽんすけ
ぽんすけ
ふむふむ
ハシビロ先生
ハシビロ先生
ぜひ、過去の受賞者の自由研究を読んでみてください。

ほとんどの自由研究が攻略マニュアルにのっとっています。

ぽんすけ
ぽんすけ
(もくもくよむよむ)ほんとだ・・・
ハシビロ先生
ハシビロ先生
つまり、「自由研究攻略マニュアル」を参考にした自由研究は、高評価を得やすいとも考えられます。

結局、どんな自由研究が評価されるの?

ぽんすけ
ぽんすけ

うーん・・・ぐるぐるしてきました

ぽんすけ
ぽんすけ

結局、どんな自由研究だと高評価なんですか?

ハシビロ先生
ハシビロ先生
わからない」です。
ぽんすけ
ぽんすけ
(じぃー)
ハシビロ先生
ハシビロ先生
はぁ。仕方がありませんね。

あくまで個人的な意見ですよ。

高評価になる自由研究の特徴▼

・自分が経験したことをきっかけとしたオリジナルテーマである

・実験や観察を通じて、知りたいことを一生懸命調べている

・研究の目的と結論が対応している

・参考にした本やウェブサイトをちゃんと書いてある。引用部分がわかる

(・学校の授業で習ったことに関連している)

・楽しそうにやった自由研究

低評価になりがちな自由研究の特徴▼

・ネットの自由研究をマネして、考察・感想を書いただけである

・実験の原理などで、引用なしに本やネットからコピペされている

・仕方がなく辛そうにやった自由研究

ハシビロ先生
ハシビロ先生
必ずしも「授業で習ったことに関連しているテーマ」にする必要はありません。
ハシビロ先生
ハシビロ先生
例えば第37回 全国小・中学生作品コンクールで受賞した「秘伝のタレ(つぎ足し)は安全なのか?(小学校6年生 河合唯月さん)」は、授業で習ったことに関連したテーマではありません。
ハシビロ先生
ハシビロ先生
しかし、一生懸命調べて実験を組み立て、結論を導いていることが評価されています。

ウナギのタレの成分表示をもとに糖分と塩分を計算で求めるなど、持っている知識をフル活用してとても論理的な実験ができていました。

全国小・中学生作品コンクール理科部門受賞作品紹介・講評より

まとめ

今日のまとめ▼

・一律に決まった評価基準はない

・学校の公式ホームページに評価基準が掲載されているかも

・学校の先生に評価ポイントを聞いちゃうのが手っ取り早い

・企業主催のコンクールの評価基準を参考するのも○

以上!現役の理科の先生へのインタビューまとめでした。

・・・

・・・

ホントのホントの最後。

ここまで読んでくれたあなたにだけに贈る、小話です。

大きいコンクールに入賞できるくらいに、めちゃくちゃ高評価になる自由研究の基準を、具体的に教えてください!」って理科の先生に聞いてみました。

そしたら・・・

理科の先生「実験の目的を最低でも5分語れる自由研究です。

とのことです。

コンクール突破には、自由研究への深い愛が必要!

あなたが「心の底から気になってること」を自由研究テーマにしてくださいね。

おあとがよろしいようで。

関連記事▼

自由研究の評価ポイントは?先生に直撃インタビューしてみた

ネットの「高評価の自由研究テーマ」が低評価になる理由

【創意くふう作品】学校で選ばれるのに入賞できない!チェックすべきこと3点

小1息子が自由研究コンクールで入賞!選ばれるコツと親の手伝い方

自由研究で選ばれるには?親の学力レベルよりも大事な本質

 

自由研究が進まない!子供を飽きさせない「たった1つのコツ」

「何すればいいかわからない」テーマから新しいテーマを見つける方法

 

 

大手自由研究コンクールで文部科学大臣賞受賞!サポーターの方が語るコンクールの基本の「き」▼

自由研究コンクール入賞者ママが語る『はじめてのコンクールのススメ』

 

【最新版】『自由研究コンクール』一覧

【最新版】自由研究の入賞作品を見て高評価を狙おう!受賞作品まとめ

自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン
あなたにオススメ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA