ぽんぽこぽん!
サイエンスコミュニケータのぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
本日の自由研究テーマは「リンゴの変色防止法」。
定番の砂糖・塩・レモン汁を利用して、一番味と色が変わりづらい方法を調べてみました!
結論はこんな感じ。
オススメは「塩」!
やり方:水400 ccに塩1gをよく混ぜる。りんごを塩水に3分つける。
※一般人ぽんすけの味覚による調査です。個人差があります。
実はこの自由研究、小中学生の自由研究テーマにもぴったり。
やり方を丁寧にお話していきますね。
はじまりはじまり~
準備するもの
※今回の記事はリンゴの変色方法とは|山形足の農園(外部リンク)を参考にしました。
りんご:1つ

水:400 cc×3(2カップ×3)
砂糖(上白糖):1g
塩:1g
レモン汁:小さじ2
ボウル3つ
実験の方法
① それぞれのボウルに水を400 ccいれる
② それぞれのボウルに砂糖・塩・レモン汁をいれる
③ それぞれのボウルにリンゴを同じ量入れる(今回は55 gずつ入れてます)

⑤ 塩とレモン汁は2分・砂糖は5分浸して、水を切る

⑤ 色・におい・味を確認する
⑥ 10分おきに色・におい・味を確認する
リンゴの色&味の変化の調査結果
実際の調査結果はこちら。
水につけてすぐ

調味料の種類 | 色 | におい | 味 |
塩 | 変化なし | 変化なし | 変化なし |
砂糖 | 変化なし | 変化なし | フィリングっぽい |
レモン汁 | 変化なし | すっぱい香り | 変化なし |
10分後

調味料の種類 | 色 | におい | 味 |
塩 | 変化なし | 変化なし | 変化なし。 一番みずみずしい |
砂糖 | うっすらと 茶色くなった | 変化なし | 少し甘味がある |
レモン汁 | 変化なし | 少し すっぱい香り | 変化なし |
30分後

調味料の種類 | 色 | におい | 味 |
塩 | 変化なし 変色しない度 1位 | 変化なし | 変化なし。 一番みずみずしい |
砂糖 | 茶色くなった 変色しない度 3位 | 変化なし | 甘味がある |
レモン汁 | ほんのり茶色い 変色しない度 2位 | わずかに すっぱい香り | 変化なし |
リンゴの皮をむいて時間がたつと、なんで変色するの?
変色の理由をサクッと説明すると、りんごに含まれるタンニンなどの物質が酸化することで変色します。
詳しくは、農林水産省の公式HP(外部リンク)を参考にしてみてください!
水に入れる調味料の量で、もちろん、結果は変わります。
塩・砂糖の量を変えるなど、様々にアレンジしてぜひやってみてくださいね。
おあとがよろしいようで。
