TIPS PR

リングフィットで脈拍が測定できない!チェックするべき4つのこと

当サイトは広告が含まれています

▼こんな人にオススメの記事▼

リングフィットの脈拍を「うまく測定できませんでした」と言われる人

すっごく頑張ったのに、「とても軽い運動」と言われてしょんぼりしている人

 

ぽんぽこぽん!ぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

 

リングフィットでは、ステージクリアごとに脈拍を測定できます。

しかも、測定された脈拍をもとに「適度な運動」「軽い運動」「とても軽い運動」といったように、運動強度も教えてくれます。

しかし!

「うまく測れない・・・」なんてことはありませんか?

 

『汗だくでお腹がプルプルしてるのに、『軽い運動』!?ウソだっっ!!』ってなったり。

『そもそも、脈拍が測れない・・・』なんてこともあります。

 

本日は、そんなあなたに送る「うまく脈拍を測定できないときにやること4選」

リングフィットを1年間プレイして見つけた、脈拍を測定する方法をご紹介していきます。

 

では、はじまりはじまり~☆

リングコンの持ち方をチェックする

まずは、持ち方チェック!

コツは、親指でセンサーをあますことなく覆うこと。

・・・と言っても「そんなの意識してるわ!」とツッコミが入りそうなので、具体的な方法をご紹介します。

1)手のひらでジョイコンを支え、親指でセンサー部分を覆う。

写真のように、ジョイコンを、手のひらで支えてください。

リングコンの持ち方2

 

リングコンの持ち方3

手のひらを浮かせて親指をつけても、気づかないうちにズレてしまい、うまく測定できません。

手のひらでジョイコンを支えることで、親指をしっかりと覆うことができます。

2)胸の前に垂直にリングコンを持つ

リングコンの持ち方1

リングコンが斜めになっていると、うまく測定できません。

必ずリングコンを立てて、胸の前に垂直に持ってください。

 

この持ち方をすれば、高確率で測定できるハズ。

 

手をしっかり洗う

お次は、手をしっかり洗う!

ハンドクリームなどが手についたままだと、センサーが正常に働かない可能性があります。

手を洗い、手のひらの油をとってから使ってください。



ジョイコンのセンサー部を拭く

センサー部分が油で汚れていると、うまく測定できません。

センサー部を拭いてください。

 

参考までに、ぽんすけはメガネ拭きを使っています。

目の粗い布で拭くと、ジョイコンに傷がつく可能性があります。

必ず、柔らかい布でふき取ってくださいね。

リングコンの補正を行う

ここまできたら、リングコンの補正をやってみましょう。

補正方法は「リングコンが反応しない/壊れたときにチェックすること6選」にまとまっています。

参考にしてみてくださいね!

 

おわりに「脈拍は気分をアゲるのに利用しよう」

▼脈拍測定できないときにチェックすること▼

1)持ち方をチェックする

2)手をしっかり洗う

3)ジョイコンのセンサーを拭く

4)リングコンを補正する

「うまく脈拍を測定できないときにチェックすること4選」いかがでしたでしょうか?

 

リングコンは、脈拍を直接測っているわけではありません。

脈拍はどのように測定しているのでしょうか(任天堂公式)」でも掲載されているように、ジョイコンの赤外線センサーを使った測定です。

あくまで、ざっくり測定。

 

だから、リングフィットに「とても軽い運動」と言われても、気にしなくてOK!

 

むしろ、今、このときにリングフィットをプレイしていることが超重要です。

ぽんすけも、1年間リングフィットをプレイしてわかったのですが、筋トレは、継続が一番。

効果なし?2ヵ月プレイレビュー」「リングフィットを再開するまでの5ステップ」のように、一度プレイをやめようが続けることで筋肉は育っていきます。

筋肉は、ちょっとやそっとで裏切らない。

 

でも、「適度な運動」って言われたらうれしいですよね。

自分の頑張りが認められたようで、ぽんすけもちょっぴり誇らしくなります。

 

リングフィットの脈拍はあくまで参考。

でも、自分の気持ちをアゲるのには、ぴったりな仕組みです。

 

ぜひ、脈拍測定をチャレンジしてみてくださいね!

 

参考になったらうれしいです。

リングフィットパッケージ
リングコンが反応しない/壊れたときにチェックすること6選ぽんぽこぽん!ぽんすけです。 お読みいただきありがとうございます。 リングフィットをプレイし始めて11か月。 ...

 

リングフィットトップ画像
自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン