ぽんぽこぽん!サイエンスコミュニケータのぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
比重を利用してカラフルな液体の層を作る自由研究テーマって、よく見かけますよね!
※こういうの▼

でもでも、いざやってみると、液体同士が混ざって、層状にならない!!!!なんてことも。

キレイに層を作ろうと思っても、にじんでしまう・・・ちょっと寂しい。
そこで、この記事では、比重を利用した「カラフルボトル」や「バイカラーボトル」を作りたい方向けに、
液体が混ざらないようにする方法
をご紹介します。
では、はじまりはじまり~☆
必要なもの
・竹串2本(箸一組でもOK)
箸を使う場合は、角ばっている箸ではなく、丸い箸を使ってください。
角ばっている箸でもできますが、丸いものの方がやりやすいです。
また、先が滑らかなもの(段々がついてない箸)を使ってください。
いったん、CM!
カラフルな液体の層作りのやり方
やり方をお話していきます。
2本の竹串のとがっていない方を、液面に触れない程度に入れ、ガラスの壁面に沿わせます。
あとは、竹ぐし同士にできた隙間に、少しずつ液体を注ぐだけ。



これだけで、とってもキレイな層になりますよ!
おあとがよろしいようで。
今回使ったキットの紹介▼

【自由研究キット】比重を利用して簡単にカラフル試験管を作ろう!ぽんぽこぽん!ぽんすけです。 お読みいただきありがとうございます。 本日は自由研究キットレビュー、第7弾! 簡単に層状...
キッチンにあるものだけでできるカラフルボトルの作り方▼



水・洗剤・油で比重実験!カラフルな層ボトルを作ってみよう【自宅で自由研究】ぽんぽこぽん!ぽんすけです。 お読みいただき、ありがとうございます。 育児の息抜きに、自由研究ネタをネットの世界で探すぽんす...