実験

【放置するだけ】塩・砂糖の結晶を作ってみた!作り方と結果【勝手に自由研究】

ぽんぽこぽん!ぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

 

本日の記事は「カルキ抜き(ハイポ)で結晶を作ってみよう!【勝手に自由研究】 – 自由研究ラボ」に引き続き「結晶をつくってみた」シリーズ!

 

今回は、塩・砂糖・ワインの結晶の作り方とその結果をご紹介です。

 

・・・

ん?タイトルに「ワイン」の文字が無いって?

その答えは、のちほど。

 

では、はじまり、はじまり~☆

塩で結晶をつくってみた

まずはお料理のお供、塩の結晶から作っていきます。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20190126182828j:plain

 

瓶にお湯を入れて、塩を投入します。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606095937j:plain
 溶けるまで塩をひたすら混ぜます!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606095950j:plain
塩が溶けきって、無色透明な塩水ができあがったら、コーヒーフィルターでこします。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606100004j:plain f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606100017j:plain f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606100129j:plain

塩水の完成!

 

あとは、放っておきます。

しばらく放っておくと・・・

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606095736j:plain

 おおおおっ!!!

かわいらしい無色の結晶ができあがりました。

サイズは5 mm~1 cm程度です。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606095812j:plain

 

砂糖で結晶をつくってみた

お次は、お菓子作りに必須な砂糖から!

自宅にある白砂糖を使ってみます。

カップ印 白砂糖1kg 

f:id:ziyukenkyu_Lab:20190126182906j:plain

塩水と同じように砂糖水を作ります。

お湯に砂糖を入れて、まぜまぜまぜまぜ・・・

・・・

・・・・

と、溶けない!?

 

砂糖は塩に比べると溶けづらいです。どうすればいいって?

根気よく混ぜてください。

 

無事、砂糖水ができましたら、コーヒーフィルターでこします。

砂糖水は、ねばねば度が高かったせいで、泡がいっぱい入って白く見えます。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606100139j:plain

いざ、放置。

 しばらく放置すると・・・どん!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606095745j:plain

・・・

あれだ、プラスチッククリスタル!

【アクリルアイス】 ダイヤ&アイスMIX (約1kg) 【宝石つかみ】

塩よりも1つ1つが大きな結晶ができました。

 

ワインで結晶をつくって、みたかった・・・

お次にご紹介するのは、ワイン!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606095846j:plain

ワインで結晶!?と驚く方もいらっしゃるかと思います。

たぬきも超びっくりしました。

 

調べてみると、ワインに含まれる酒石酸と呼ばれるものが、結晶化するそうです。

別名「ワインの宝石」・・・なにこれ、かっこいい!

 

知らなかったのですが、ワインのコルクを抜いた時に、キラキラと結晶がついていることがあるそうで。 

参考URL:コルクの裏側に付着している結晶とは?ワインの酒石酸について

 

やってみたい!!!

ということで、ワインを瓶に入れて放置してみることにしました。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606100101j:plain

ワインは食品だけど、アルコールだから腐らない。

なんて素敵な素材!結晶できるかなー、ワクワク。

 

・・・と思っていた時期がありました。

 

ほっといて、結晶待ちした結果がこちら。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606100218j:plain

カ ビ た !※気持ち悪いのでモザイクでお送りします。

 

見事な青カビです。

やばい量のカビです。

瓶を洗うときにマスクをしていたにも関わらず、超むせました。

 

よくよく考えたら、アルコールってめっちゃ揮発するのです。

ワインボトルに入れて、しっかり封をしているならいざ知らず。

少量のワインを放置していれば、アルコールはいなくなります。

 

アルコールがなくなったワイン?それってただのぶどうジュース!

カビの大好物の出来上がりです。

 

ワインの結晶作りをするときは、他の方法を考えなくては・・・と気づいたぽんすけでした。

 

ワイン結晶の作り方、求ム!

 

おわりに「結晶作りは、気軽にキレイを見つけられる」

「塩・砂糖で結晶を作ってみた!」いかがでしたでしょうか?

家にあるものだけで、想像以上にキレイな結晶を作ることができます。

 

ネットで結晶作りを探すと、難しい技術を要求されるものもあります。

でも、この方法なら、放置するだけ!

とってもお手軽にキレイを見つけられます。

 

ぜひご自宅でやってみてくださいね!

 

おあとがよろしいようで。

 

 

 

www.ziyukenkyulab.com

 

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン
あなたにオススメ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA