まとめ方

中学生が知っておくべき「結果・考察・結論」の違いを解説してみた

▼こんな人にオススメ▼

・「結果・考察・結論」の違いがわからない中学生の方

・炭酸水素ナトリウムを加熱して発生する気体が何かを調べる実験をする。

炭酸水素ナトリウムを加熱して発生した気体を石灰水と混ぜる。

石灰水が白く濁るから、発生した気体は二酸化炭素である

という実験をしたとき。

結果=『発生した気体は二酸化炭素である』と思った人

(違うよ。)

ぽんぽこぽん!ぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

本日の記事は、実験レポートを書くときにすっごく困る「結果・考察・結論」の違いを解説。

この3つがどう違うかって、学校で時間をかけて習わないですよね。

習ったけど、よくわからない!

なんてこともあると思います。

今回のそんなあなたに、「結果・考察・結論」の違いをわかりやすく解説していきます。

では、はじまりはじまり~☆

結果・考察・結論の違いとは?

そもそも「結果・考察・結論」ってナニモノなんでしょう?

まずは、まとめ。

ハイ、ドン!

・結果とは、実験したときに、目の前で起こった事実。(実験をして起こったこと)

・考察とは、結果の原因を想像したこと。(なんで起こった?)※例外アリ。

・結論とは、考察を踏まえて、この実験からわかること(実験の目的に対応する)。

です。

今から具体例で解説していきます。

結果・考察・結論の具体例「ラブコメを実験レポートにしてみる」

まずは、こんなラブコメシーンをご覧ください。

沙耶ちゃん「鈴木君に告ったんだけど、断られちゃった・・・」

沙耶ちゃん「わたしブスだし、デブだし。鈴木君とは釣り合わないよね。しょうがないよ・・・」

文彦君「沙耶ちゃんは、愛嬌のある顔をしてると思うけどなぁ」

沙耶ちゃん「それ、なぐさめになってないってわかってる?」

文彦君「そう?」

このベタベタなラブコメの下線部を実験レポートにしていきます。

まずは、下線部で沙耶ちゃんはどんなことが起こったのでしょうか?

細かくわけて考えていきます。

▼下線部で起こったこと▼

沙耶ちゃんは「鈴木君とつきあいたい!」と思いました。

そこで、沙耶ちゃんは、鈴木君に告りました。

でも、沙耶ちゃんは、鈴木君に断られました。

沙耶ちゃんは「自分がブスで、デブだから、鈴木君に断られた」と思いました。

沙耶ちゃんは結局、鈴木君とつきあうことができませんでした。

こんな感じの流れです。

この一連の流れを「『鈴木君と付き合えるか?』を確認する実験」と考えて、実験レポートにしていきます。

『鈴木君と付き合えるか?』を確認する実験▼

目的:鈴木君と付き合えるかを確認する

実験方法:鈴木君に告る

実験結果:鈴木君に断られた

考察:自分はブスで、デブである。したがって、鈴木君に告白を断られたと思う

結論:自分がブスでデブだから、鈴木君と付き合えない

では、「結果・考察・結論」の違いの解説いきまーす。

結果って何?「実験をしたときに、目の前で起こったこと(=事実)」

まずは、結果ってなに?の答え。

結果とは、実験をして起こった事実のこと

今回のお話でいうと、沙耶ちゃんがやった実験は、「告った」。

「告った」ことで起こったことは「鈴木君に断られた」です。

「ブスでデブ」というのは起こったことではありません。

あくまで「自分がブスでデブ」というのは、沙耶ちゃんの想像です。

「『鈴木君と付き合えるか?』を確認する実験」の結果は、「鈴木君に断られた」です。



考察って何?「結果の原因を想像すること」

「『鈴木君と付き合えるか』確認する実験」をもう一度確認します。

『鈴木君と付き合えるか?』を確認する実験▼

目的:鈴木君と付き合えるかを確認する

実験方法:鈴木君に告る

実験結果:鈴木君に断られた

考察:自分はブスで、デブである。したがって、鈴木君に告白を断られたと思う

結論:自分がブスでデブだから、鈴木君と付き合えない

「沙耶ちゃん振られた事件」での結果(事実)は「鈴木君に断られた」です。

対して沙耶ちゃんは、断られた原因は、自分が「ブスで、デブだから」と考えています。

「自分が、ブスでデブだから」が考察!

つまり考察とは・・・

実験で得られた結果の「原因」を自分の知識をもとに想像したもの

です。

今回の場合、沙耶ちゃんの持っている知識=「ブスでデブ」。

沙耶ちゃんはこれを、「鈴木君に断られた」原因だと考えているのですね。

厳密に言うと、考察は「結果の原因」だけではありません。

結果から想像できることはなんでも書いてOKです。

今回の記事ではより具体的にするために、「結果の原因」と絞って解説しました。

お次は、結論。



結論って何?「この実験でわかったこと」

最後に結論の解説。

結論とは・・・

目的と対応する実験のまとめ

です。

今回の「『鈴木君と付き合えるか?』を確認する実験」では、「鈴木君と付き合えるか確認する」という目的を持って、告白をしました。

最後に知りたいのは、結局「鈴木君と付き合えたの?」ということになります。

つまり、結論は「沙耶ちゃんは鈴木君と付き合えない」

ここに、付き合えなかった理由も、わかったこととしてくっつけます。

結論「自分がブスでデブだから、鈴木くんと付き合えない」

・・・ヒドイ結論ですが、今回に限ってはこれが結論。

「結論は、実験目的と対応する!」を意識すると書きやすいです。

最後に、中学校で定番の『炭酸水素ナトリウムの加熱実験』を例に、「結果・考察・結論」の違いを解説しておきますね。

炭酸水素ナトリウムの実験を例に「結果・考察・結論」の違いを解説

最後に、冒頭で紹介した炭酸水素ナトリウムの加熱実験の実験レポートを書いてみます。

炭酸水素ナトリウムの加熱実験▼

炭酸水素ナトリウムを熱して発生する気体を調べる。

炭酸水素ナトリウムを加熱したら気体が発生した。

発生した気体を石灰水に混ぜた。

石灰水が白く濁った。

発生した気体は二酸化炭素である。

せっかくなので、結果・考察・結論を考えてみてください。

ちょっと下の方に解説を書きますね。スクロールしてください。

 

 

まずは、結果の解説。

この実験中で事実(目の前で、起こったこと)は何でしょう?

答えは・・・

「気体が発生した」「気体と石灰水を混ぜると、石灰水が白く濁った」ことです。

これが、結果!

気体が二酸化炭素かどうかって、目の前で起こったことではありません。

「二酸化炭素を石灰水に通すと石灰水が白く濁る」という知識をもとに考えた、想像です。

 

お次は、考察の解説。

この中で、想像したことは「発生した気体は二酸化炭素である」です。

実は、この実験には隠された知識・・・

「二酸化炭素を石灰水に通すと石灰水が白く濁る」という前提知識があるから、わかる想像です。

 

最後に、結論の解説。

この実験の目的は「炭酸水素ナトリウムを熱して発生する気体を調べる」。

この目的に対応する考察は、「発生した気体は二酸化炭素である」でした。

ということで、結論は・・・

「炭酸水素ナトリウムを熱して発生する気体は、二酸化炭素である」

となります。

ということで、この実験をレポートにまとめると・・・

実験目的「炭酸水素ナトリウムを熱して発生する気体は何かを調べる」

実験内容「炭酸水素ナトリウムを加熱した」「発生した気体を石灰水と混ぜた」

結果「加熱したら気体が発生した」「発生した気体と石灰水を混ぜたら、白く濁った」

考察「 二酸化炭素を石灰水に通すと、石灰水が白く濁ると知られている。したがって、発生した気体は二酸化炭素である。」

結論「炭酸水素ナトリウムを熱して発生する気体は、二酸化炭素である。」

となります。

今日のまとめ

では、本日のまとめ。

▼結果・考察・結論の違い▼

・結果とは、実験したときに、目の前で起こった事実。(実験をして起こったこと)

・考察とは、結果の原因を想像したことなど。(なんで起こった?)

・結論とは、考察を踏まえて、この実験からわかること(実験の目的に対応する)。

「ラブコメでわかる!実験レポートの「結果・考察・結論」の違い」いかがでしたでしょうか?

今回「ラブコメ」を具体例にしたように、「結果」と「考察」の考え方は、恋愛の問題を解決するのに意外と役立ちます。

今回の沙耶ちゃん振られた事件で「鈴木君に断られた」のは事実。

でも、本当に「ブスでデブだから断られた」のかはわかりません。

もしかしたら、鈴木君は沙耶ちゃんのことが好きで、恥ずかしくなって断っちゃったのかもしれません。

そうすると、この話の見え方も違ってきますよね。

あなたの恋愛で、困ったことが起こったとき。

そのできごとを、「結果」と「考察」にわけてみてください。

きっと、「結果」と「考察」があなたに解決方法を教えてくれるでしょう。

そして、あなただけの「結論」を導きだしてください。

・・・

ここまで読んでくれた人へ、余談。

文彦君「沙耶ちゃんは愛嬌のある顔してると思うけどなぁ」

沙耶ちゃん「それ、なぐさめになってないって気づいてる?」

文彦君「そう?」

沙耶ちゃん「あぁ、もういいや。忘れることにした。次いこ、次!」

文彦君「それでいいと思うよ。僕もうれしいな。」

沙耶ちゃん「???」

文彦君「今の沙耶ちゃんなら、僕のことを見てくれるでしょ?」

おあとがよろしいようで。

レポート作成に困ったら「なんでも質問サービス」も活用してみてくださいね!

関連記事▼

中学生が知っておくべき自由研究の『実験レポートの書き方』

結果まで掲載された理科の自由研究のレポート例を見せます!

自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン
あなたにオススメ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA