おうち遊び

【簡単】桜の枝を使って桜染めをしよう!方法と作品例【勝手に自由研究】

2021年5月7日【追記】:桜染めでピンク色にならないときの対処法をまとめました。

ぽんぽこぽん!ぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

3歳の息子といつものように公園にいってみたら、満開の桜が!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152345j:plain

いよいよ春だなーと感じるこの頃です。

さて、本日は、そんな春を全力で感じる実験「桜染め」のお話です!

ご家庭で簡単にできる方法をご紹介していきたいと思います☆

用意するもの

1)桜の枝

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152357j:plain

地面に落ちているものを拾ってきてください。

スーパーのビニール袋に7割入る程度に拾っておけばOK。

枝のサイズは鍋に入る程度のものがオススメ!

・折ったときに、折れにくい枝

・ほんのりと赤っぽい枝

が桜色にきれいに発色します。

2)布(木綿)

今回の記事では木綿の布を染めます!2種類用意しました。

1つ目は100均で購入した綿100%の花柄レース。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152757j:plain

2つ目は赤ちゃん用のガーゼハンカチです!

イサム商会 日本製 ガーゼハンカチ 無地5枚入 無地 5枚

3)鍋

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152556j:plain
ご自宅にあるものをどうぞ!

ただし、アルミ鍋は使わないでください (うまく染まらない可能性があります)

草木染めの本で確認したところ、普段の調理に使っているものでもOKのようですが、気になる人は、別途ご用意ください(ダイソーで500円程度で売っています)。

今回はステンレス製の20 cm鍋を使いました。

4)バケツ

染料を一時的に保管するのに使います。

子供用のお砂場セットのバケツでも十分!

5)割りばし

布を染めるときに使います。

普通のはしでもOKですが、色移りしてしまう可能性があるので、使い捨ての割りばしがオススメです。

6)はかり

タニタ はかり スケール 料理 1kg 1g デジタル ホワイト KD-187 WH

手軽な電子ばかりがオススメ。1kg以上計測できればOK!

7)ネット

洗濯ネット ランドリーネット 洗濯袋セット ドーム型ブラジャーネット 旅行袋 収納袋 6枚セット 絡み防ぎ 角型ドーム型 円筒型 旅行 出張 整理用

染料から、枝をこしとるときに使います。

今回はボロボロで捨てようと思っていた洗濯ネットを使いました。

排水溝ネットとかでも代用できます!

9)ミョウバン

【簡単・半日で完成】ミョウバンで大きな結晶を作ってみよう!」でも使った焼きミョウバンです。

お漬物コーナーに売ってます。

10 gご用意ください。

桜から抽出した染色液を布にくっつけるのに使います。

10)豆乳

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152811j:plain

【15分で簡単!】豆乳とにがりから豆腐を作ってみよう!」でもお世話になった豆乳です。

無調整豆乳をご用意ください。

ハンカチやレースを染める程度なら、200 mlあれば十分!

11)ボウル

豆乳や、水、布を入れるだけなので、ご自宅にあるものでOK!

12)重曹(粉末)

お掃除用のものでOKです。6 gご用意ください。

スポンサーリンク

 

桜染めのやり方

木綿の布を桜染めをするには3つの段階があります。

0)植物性の布に染料がくっつくようにする(濃染処理)

1)桜の染料を作る

2)布に染料がくっつくようにする(媒染する)

3)布を染める

※シルクや羊毛など、動物性の布を染めるときは「0)濃染処理」は不要です。「1)桜の染料を作る」から作業をしてください。

0)植物性の布に染料がくっつくようにする(濃染処理)

① 布を水にひたしておきます

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152542j:plain

② ボウルに豆乳200 mlに水を3カップ(600 ml)を入れます。

(布がつかる程度の液量を用意してください)

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152507j:plain

このボウルに水気をしぼった布を投入!

布を液につけて、15分ほどもみます。

③ そのまま絞って、天日干しして乾かしてください。(浴室乾燥機でもOK!)

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152529j:plain

ここでちょっとサイエンスな小話。

このように、植物性の布に、たんぱく質を含む液体(豆乳)で処理する工程を、「濃染処理」と言います。

草木から抽出した染料は、布の表面にあるたんぱく質に結びついて、染まります。

しかし、植物性の布の表面には、十分なたんぱく質がありません。

そこで、たんぱく質が豊富な豆乳で布を処理することで、布にたんぱく質をくっつけてあげます。

しっかりと布が染色されるようにしてあげるのです。

逆に言うと、絹や羊毛などの動物性の布はたんぱく質でつくられているので、豆乳での処理は不要となります!

スポンサーリンク

 

1)桜色の染料を作る

軽く枝を水洗いして、泥を落とします。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152357j:plain
1500~2000 ml 程度のお湯をわかして、桜の枝&重曹(6 g)を投入!

(水量は鍋のサイズで調整してください)

40分ぐつぐつ煮ます。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152412j:plain

10分も経つと、家中がとてもすてきな桜のにおいになります!

横で遊んでいた息子が「桜餅たべたい」なんて言うのを聞きつつ、ぐつぐつぐつぐつ・・・

40分経過したのがこちら。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152426j:plain

無色透明だった液体がほんのりと赤くなっています。

拾った枝によっては、黄色くなることもあるようです。

粗熱が取れたら、バケツにネットをひっかけて、枝をこします。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152439j:plain

桜の染料のできあがりです!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152453j:plain

2)布に染料がくっつくようにする(媒染する)

布が浸かるくらいの量のお湯を沸かして、ミョウバン10 gを入れ、ミョウバン水を作ります。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152556j:plain
布をミョウバン水に入れて、10分間弱火で煮ます。

ときどき割りばしでつついて、布をムラなくミョウバン水に浸してください。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152612j:plain

煮終わったら、布を手で絞っておきましょう!

スポンサーリンク

 

3)布を染める

いよいよ染色します!

バケツでとっておいた染色液と布を鍋に入れて、強めの弱火で20分煮ます。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152625j:plain
煮ている間は、布を割りばしで動かしてください!色ムラが減ります。

ぜひ、ここでも広がる桜の香りを堪能してくださね☆

20分煮ると、布に色がうっすらとついてきます。

火を止めて、2時間放置して冷やしてください!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152638j:plain

染色液から布を出して、しっかり絞ったら、

余分な染色液を水洗いしてください。

水洗いをしたあとも、しっかり布に色がついています!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152651j:plain

あとは、これを陰干し、もしくは室内干ししてをしてください!

完成です☆

桜染めの作品例

レースを染めた結果がこちら!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152743j:plain

上が染色前、下が染色後です。

かわいらしいピンクベージュに染まっています。

せっかくなので、レジンを使って簡単なアクセサリーにもしてみました!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152731j:plain

優しい色合いが春らしくて、素敵な感じに仕上がります!

赤ちゃん用のガーゼハンカチも、ムラなくピンクベージュに染まりました☆

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200606152718j:plain

桜染めをしてちょっと気になったこと

気になるポイントその1「糸がほつれる!」

布の縫製の仕方によっては、染色の合間に糸がほつれてしまう点は残念。

染める布は、縫製がしっかりしているものがよさそうです。

気になるポイントその2「ちょっと豆臭い?」

豆乳で濃染処理をしているからか、仕上がった布からほんのり豆のにおいが・・・

臭くはないのですが、気になる人はご注意です。

一度、洗濯をしたらにおいはなくなりました。

気になるポイントその3「初回の洗濯は色うつり・色落ち注意!」

桜染めのガーゼハンカチを洗濯したら、一緒に入れていた肌着のシャツがほんのりピンク色に・・・ガーゼハンカチも若干色落ちしていました。

2回目以降は大丈夫そうですが、洗濯前の方がキレイに発色していました。

染めたての色を大事にしたい方は、手洗いをする、もしくは、洗濯しないアイテムを染める方がよさそうです。

桜染めでピンクに染まらないときの対処法

桜染めをしてみたのに、ピンク色に染まらないなんてがっくりしちゃいますよね。

でも、その染色液は捨てないでください!

次の方法で、ピンク色に染まる可能性があります。

染める布をシルクなど動物性の布にする

木綿などの植物性の布よりも、動物性の布の方が圧倒的に染まりやすいです。

ぜひ、シルクや羊毛などの動物性の布を使って染めてみてください。

ミョウバンを水にきっちり溶かす

ミョウバン水が白濁していませんか?

ミョウバンがしっかり水に溶けていないと、ほとんど染まりません。

60度以上のお湯でミョウバンをしっかりと溶かしてください

桜染めの原理「なんで染色液で布が染まるの?」

さて、ここで読者のみなさまに問題です。

桜の染色液につけて、桜色に染まった綿の布があるとします。

水で洗っても桜色の布のままでしょうか?

答えはNO!

水で洗った瞬間に、布はもとの色に戻ってしまいます。

では、桜染めってどんな原理が働いているのでしょうか?

桜の枝に含まれている桜色の成分(色素)はお湯で煮出すことができました。

つまり、桜の色素は、水に溶けやすい性質を持っています。

染色液に布をつけただけでは、あっというまに色落ちしてしまうのです。

そこで、布の中に染み込ませたミョウバン(硫酸アンモニウムアルミニウム)が大活躍します!

水の中にミョウバンが解けると、アルミニウムイオンとその他のイオンにわかれます。

このアルミニウムイオンは、色素を見つけると、思わずくっついてしまうのです!

※これを難しい言葉で、錯体形成といいます

アルミニウムイオンと色素が合体したモノは、水に溶けなくなります。

つまり、水に溶けたミョウバンが、布の中に色素を閉じ込めてしまうのですね。

桜染めって、ご家庭で簡単にできるだけでなく、サイエンスのエッセンスがたくさん詰まった、立派な科学実験なのです☆

まとめ

☑ 桜染め=桜の枝から抽出した染色液+ミョウバン

☑ 桜染めもサイエンスの極み!

「桜の枝を使って桜染めをしよう!」いかがでしたでしょうか?

桜染めは、目だけでなく、鼻や手触りでも春の訪れを感じられる素敵な科学実験です。

しかも、実は、布を染める「染色の世界」って奥深くて、

さまざまな大学でも研究が盛んにおこなわれています。

「桜染め」という、古くもあり、最先端でもある科学実験の世界を、ぜひご自宅でのぞいてみてください!

おあとがよろしいようで。

冬にもやってみました▼

アボカドでも染めてみました▼

www.ziyukenkyulab.com

ゴーヤで失敗しました▼

自宅で豆腐作り▼

卵に模様作り▼

今回使ったミョウバンで結晶ができます▼

塩の結晶実験▼

=参考文献=

草木染めレッスン帖 (レディブティックシリーズno.4401)

草木染めレッスン帖 (レディブティックシリーズno.4401)

自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA