実験

豆腐作りは化学実験?!「豆乳」と「にがり」から豆腐を作ってみた【勝手に自由研究】

ぽんぽこぽん!ぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

 

妊娠して、つわりが明けて食欲旺盛なぽんすけ。

見事に体重が急増、デブまっしぐらでございます。

 

少しでも低カロリーなおやつはないかなーと思っていたところ、

「豆腐ならいいんじゃない?」という友人の一言。

 

せっかくなら、自宅で豆腐を作ってみよう!と思いたち、実際に作ってみました。

そして・・・

作ってみるとわかる、衝撃の簡単さ!!!

しかも、豆腐作りにはサイエンスの要素がギュっと詰まっていたのです!

 

本日の記事は、ご家庭でも簡単にできる豆腐の作り方のご紹介!

スーパーで手に入る「豆乳」と「にがり」を使った方法をお話していきます。

あわせて、豆腐の科学話「なんで豆腐は固まるの?」について、解説していきます。

では、はじまりはじまり~☆ 

用意するもの

まずは、豆腐作りに必要なものをご紹介。

1)豆乳

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123507j:plain

注意)無調整のものか、「豆腐がつくれる」と銘打たれているものを使ってください。

コンビニなどで売られている「調整豆乳」では豆腐を作ることができません。

 

2)にがり

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123442j:plain

スーパーに売っています。200円弱。

 

3)小さじスプーン

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123521j:plain

なんでもOK。ご家庭のものを お使いください。

 

4)耐熱容器

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123455j:plain

耐熱性であればなんでもOK。今回はプリン用のガラスカップを使っています。

陶器も問題なしです。

カップからすくって食べるので、1回で食べきれる量のカップがおすすめです。

 

5)計量カップ

ご家庭にあるものでOK!

 

6)鍋

耐熱容器が入るサイズのものなら、なんでもOK!

鍋がなければ、フライパンでも大丈夫です。

 

7)(必要ならば)ボウルと混ぜる棒

豆乳とにがりを混ぜるために使います。

洗い物を増やしたくない方は、なくてもOK。

耐熱容器に直接、豆乳とにがりを入れて、軽量スプーンでかき回すというズボラの極みで乗り切りましょう。

(今回の記事ではわかりやすく写真を掲載するために、ボウル等を用意しています)

 

 

スポンサーリンク

 

 

作り方

この記事の豆腐の作り方は、「お家でつくる!手作り豆腐の作り方 | 天塩スタッフブログ |」を参考にさせていただきました!

 

 1)豆乳100mlに対して小さじ1のにがりを入れて、よく混ぜる

ボウルに豆乳とにがりを投入!スプーンでよく混ぜます。

写真では300 mlの豆乳に、小さじ3のにがりを入れています。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123233j:plain

 

2)混ぜたものを耐熱容器に入れる

ガラスカップに入れてみました。

ここで泡を取り除いておくと完成時の豆腐のなめらかさがUPします。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123400j:plain

 

3)鍋に1 cmくらいの水を入れて、沸騰させる

小指の爪くらいの高さの水を入れて、沸騰させてください。

沸騰させすぎると、水が蒸発しちゃいます。

沸騰したら、すぐに火を止めてくださいね。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123304j:plain

 

4)沸騰した鍋の火を一度止めて、耐熱容器を入れる

まずは、鍋の火を止めます。さきほどの耐熱容器を鍋に入れてください。火傷注意!

豆乳液が余ったので、長靴型のガラス容器にも入れてみました。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123317j:plain

ガラス容器がなくても、陶器の器でOK。

鍋がなかったら、フライパンでも問題なし。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123428j:plain

5)再点火して、弱火で10分待って火を止める→完成!!

耐熱容器を鍋に入れたまま、火をつけます。弱火。

10分コトコトさせてください。 

弱火で10分経過したものがこちら

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123333j:plain

完成です!!

正直、見た目には、10分前と変化はありません。

 

 「これ本当に固まってるのか!?」と一抹の不安を抱えたぽんすけ。

ためしに、つまようじを刺してみました。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123347j:plain

ちゃんと固まってる・・・!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123413j:plain

立派な豆腐の完成です!

 

食べてみると、市販の豆腐よりも、豆の風味がかなり強い!

ちょっと高級感のある豆腐を食べることができます。

作成時間は15分。めっちゃ早い。

ヘルシーなので、体重が気になりだしたぽんすけのおやつに昇格です。

 

※一般的に売られている豆腐と比べると、柔らかい豆腐ができあがります。

食べるときは、カップから取り出さず、そのまま食べてください。

 

なんで豆乳とにがりが混ざると豆腐になるの?

「おい、ぽんすけ!この記事のどこが自由研究なんだ!?」

「お前のブログはレシピブログか?!」

と、どこからともなく、そんなお叱りのお言葉が聞こえてくる気がします。

 

しかし、ご安心ください。

 

「豆乳+にがり→豆腐」という現象は、立派なサイエンスなのでございます!

 

豆乳の主成分は大豆です。

この大豆は「畑のお肉」という通称があるくらい、たくさんのたんぱく質が含まれています。

 

この豆乳の中の大豆たんぱく質を、ものすごーく拡大してみてみると、

電気の-(マイナス)パワーを持った手がたくさん生えています。

 

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123215j:plain

ここで出てくる、にがり。

 

この「にがり」とは仮の名で、本名は「塩化マグネシウム」と言います。

この塩化マグネシウムは水に溶かすと、「塩化物イオン」と「マグネシウムイオン」と呼ばれるものに分かれます。

 

この「マグネシウムイオン」を、ものすごーく拡大してみると、

電気の+(プラス)パワーを持った手が2つ生えています。

 

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123219j:plain

 

この「大豆たんぱく質」と「マグネシウムイオン」を混ぜると・・・

お互いのプラスパワーとマイナスパワーで引き合って、思わず、おててをつないでしまいます!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123223j:plain

しかも、ご覧の通り、「大豆たんぱく質」には手がたくさんあるのです。

 

超!手をつなぎまくっちゃいます!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200703123228j:plain

 こうして、液体だったはずの豆乳とにがりは、固まって豆腐になるのです。

 

つまり、豆腐とは、

「大豆たんぱく質」と「マグネシウムイオン」がうっかり手をつないじゃうラブラブ関係にあるからできた、愛の結晶なのですね!※

 

そう考えると、ちょっと胸キュン。

 

※もっと科学的に知りたい人は「凝固剤」や「ゲル化」というキーワードで調べてみてくださいね!高校生~大学生の化学で習います。

 

まとめ

☑ 「豆乳」と「にがり」が混ざると豆腐ができる

☑ 豆腐は「大豆たんぱく質」と「マグネシウムイオン」の愛の結晶

 

「豆乳とにがりから豆腐を作ってみよう!」いかがでしたでしょうか?

 

あまり知られていませんが、料理にはサイエンスのエッセンスがたくさん詰まっています。

料理をしているとき「なんで固まるんだろう?」「なんで色が変わるんだろう?」なんて気づくことがあるかもしれません。

 

そんなときは、ちょっとだけWEBで調べてみてください。

豆知識が増えて楽しい気持ちになれるハズ!

 

おあとがよろしいようで。

 

=参考文献=

山内 文男(1994)「大豆たんぱく質の構造と食品特性」,『日本醸造協会誌』 89(9),p.665 – 671.

 

www.ziyukenkyulab.com

 

www.ziyukenkyulab.com

 

www.ziyukenkyulab.com

 

 

www.ziyukenkyulab.com

 

www.ziyukenkyulab.com

 

www.ziyukenkyulab.com

 

 

自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA