観察 PR

顕微鏡で自由研究!「最強生物」クマムシを観察してみよう!

当サイトは広告が含まれています

ぽんぽこぽん!ぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

 

みなさまは「クマムシ」という生き物をご存じでしょうか?

ざっくりと説明すると・・・

 

マイナス273℃という超低温にも、プラス100℃の高温にも、ヒトの致死量の1000倍以上の放射線にも耐えることができる……。インターネットでもしばしば「最強生物」と謳われるのが、1mmにも満たない小さな生き物「クマムシ」です

『「最強生物」クマムシに新たな伝説 月面に置き去り実験の行方は?』より引用

 

 

です。

「クマ」のようにのしのしと歩くので「クマムシ」と呼ばれます。

実は、このクマムシ・・・実際に見てみると、めちゃカワイイのです!

動きはパンダ!

最強の名前に反して、よく転んで「起き上がれないよぅ」なんて足をバタバタしちゃう生き物なんです。

 

あまりに可愛すぎて、ぬいぐるみにまでなっています。

ぽんすけとクマムシ

ということで、本日の記事は「クマムシの観察方法のご紹介!」。

顕微鏡さえあれば、観察OK!

簡単に観察できるように、一般的な観察方法をアレンジしてお話します。

 

では、はじまりはじまり~☆・・・といういく前に。

本日の記事は、とあるクマムシ名人さん協力のもと作成されています。

クマムシ名人さんがポイントを解説してくれるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

コケを探す

クマムシさんのすみか「ギンゴケ」を探します。

カップ入りのギンゴケ

ギンゴケは、誰も踏まない・比較的乾燥した場所によくいます。

具体的に言うと、駐車場のすみっこ、道路のすみっこにいることが多いです。

ギンゴケ側溝

 

ギンゴケアスファルト

クマムシ名人:「経験上、銀色に光っている方がクマムシがたくさんいます」

 

ということなので、遠目からみて白っぽく光っているギンゴケを狙ってください。

銀色のギンゴケ

 

スコップのギンゴケ

コケを水に3時間ひたす

ギンゴケを取ってきたら、コップに入れて、ひたひたになるくらい水を入れます。

水にひたされたギンゴケ

そして・・・3時間放置!

最短30分でもクマムシを観察することができますが、難易度がかなり高いです(クマムシセンサーがないと難しい)。

 

クマムシ名人「一般的には、1時間ひたすのですが、経験上、3時間くらいひたした方が簡単に見つけられます。

 

とのことなので、じっくり水にひたすのがオススメ!

コケが混ざった水を観察する

コケをつまようじなどで広げます。

つまようじでギンゴケを広げる

すると、コケが少し入った水たまりができます。

コケの水たまり

この水たまりを観察してください。

クマムシさんに出会えますよ!

 

 

クマムシ探しのコツ

ゆっくりとリズムを刻んでいるコケを探してください!

 

コケの中には、たくさんの生き物がいます。

でも、ほとんどの生き物がクマムシさんより動きが早い!

なので、ゆっくりと動いているコケを探してみてください。

クマムシさんがいる可能性大!です。

 

ほとんどの生き物は「とととととと」というリズム感ですが、クマムシさんは「とん・とん・とん」というリズムを刻んでいます。

 

まとめ

 

クマムシの観察方法

1)コケを探す

2)コケを水に3時間ひたす

3)コケが混ざった水を観察する

「クマムシを観察しよう!」いかがでしたでしょうか?

パンダみたいなカワイイ動きを、ぜひ観察してみてくださいね!

 

おあとがよろしいようで。

 

夜のマンション
【中学生向け】夜のマンションにいる虫を調べてみよう!【1日で終わる自由研究】ぽんぽこぽん!ぽんすけです。 お読みいただきありがとうございます。 本日の記事は、虫がテーマです。 ガ・ハチ・カナ...

 

小学生のための「アゲハ蝶の幼虫の育て方と注意点」 2021年6月7日、葉の拭き方・病気について追記しました。 ぽんぽこぽん!ぽんすけです。 お読みいただきありがとうご...

 

【写真付き】小学生の自由研究を画用紙にまとめる方法 こんな人にオススメ▼ ・画用紙で自由研究をまとめたい方 ・具体的なレイアウトを知りたい方 ぽんぽこぽん!サ...

 

 

自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA