ぽんぽこぽん!ぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
本日の記事は「アイロンビーズで立体の電車を作ろう!」に引き続いて、
アイロンビーズの図案特集。
クラゲのコースターの図案をご紹介します!

クラゲ部分に蓄光ビーズを使っているので、暗いと光ります!
この図案は、ぽんすけオリジナルデザインです。
初心者でも簡単に作れるように、図案&作り方をアレンジしてみました。
では、はじまりはじまり~☆
図案の紹介
まずは、図案のご紹介をします。
パーラービーズのシリコン六角プレート(小)を使用しています。
図案はこちら▼

使用ビーズ▼
posted with カエレバ
posted with カエレバ
使用プレート▼
図案作成はアプリ「ビーズクリエイター」をお借りしました。

アプリ「ビーズクリエイター」を使ったオリジナル図案の作り方&注意点【アイロンビーズ】ぽんぽこぽん!ぽんすけです。 お読みいただき、ありがとうございます。 つい先日、「【図案付き】アイロンビーズで立体の電車を作...
作り方のコツ
ビーズを置くときに、混乱する人のためにちょっとしたコツをご紹介。
このコースターを作るときは、次の順番で作るとミスしづらいです。
1)青で外周部(2層)を作る
2)クラゲの頭(上の楕円の部分)の部分の外周を作る
3)クラゲの触腕(にょろにょろ)を作る(ついでにいらない青を取る)
4)白を全部埋める
5)青を全部埋める
アイロンビーズってすっごく楽しいのですが、
ネットの図案って意外と難しいものが多いですよね。
いきなり難しいのを作ろうとすると、つまずいちゃうことも・・・
そんなのもったいない!
今回、ご紹介した図案は超!簡単です。
アイロンビーズの入門として、ぜひ作ってみてくださいね。
おあとがよろしいようで。



アプリ「ビーズクリエイター」を使ったオリジナル図案の作り方&注意点【アイロンビーズ】ぽんぽこぽん!ぽんすけです。 お読みいただき、ありがとうございます。 つい先日、「【図案付き】アイロンビーズで立体の電車を作...



【図案付き】アイロンビーズで立体の電車を作ろう!【勝手に自由研究】ぽんぽこぽん!ぽんすけです。 お読みいただきありがとうございます。 3歳の息子が、最近『指でつまむ』動作ができるようになって...
同じ色じゃなくてもいい方は、ビーズセットがお得です▼
posted with カエレバ