実験

【中学生向け】夜のマンションにいる虫を調べてみよう!後編

ぽんぽこぽん!ぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

本日の記事は「【中学生向け】夜のマンションにいる虫を調べてみよう!」のつづき!

夜のマンションにいる虫を調査したぽんすけです。

調べた結果を、ざっくりとレポートにまとめていってみます!

はじまりはじまり~☆

調査結果をまとめてみた

では、今回の調査結果をまとめていきますね!

【虫の数】

10階:1匹

5階:18匹

1階:42匹

 

【虫の種類】

10階:1種類(内訳:G)

5階:10種類(内訳:カナブン・ガ・セミ・ハチなど)

1階:12種類(内訳:ダンゴムシ:ワラジムシ:ガ・セミなど)

 

調査結果からわかったこと

虫は高い階であればあるほど、数も種類も減る

1階でも5階でも、ガがいたが、5階の方が多かった。

カナブンは5階にしかいなかった。

 

こんな感じでした!

では、お次は、考察をどうやって書いていくかの例をお話していきますね。

考察の例とヒント

今回の結果から考察の例を書いてみますね。

※考察の詳しい書き方は「【理科実験の自由研究レポートの書き方【実験方法・結果・考察】」「ラブコメでわかる!実験レポートの「結果・考察・結論」の違い」を見てください。

結果:なんで、虫の数は高い階であればあるほど、減るのか?

考察:マンションにいる虫は外からやってくる

→1階は地面に近い分、飛ばない虫がたくさんやってくる。飛ぶ虫もくる。

→5階は飛ばない虫がくるのは難しい。飛ぶ虫がたくさんくる。

→10階は、その高さまで飛べる虫の種類が少ないと考えられる。

 

ついでに、ぽんすけがざっと考えた調査ネタと考察ネタを書いておきます。

「照明が暗い」マンションと、「照明が明るい」マンションの虫の数を比べてみる(ぽんすけ的には、明るいマンションの方が虫が多いと思う)

「低いマンションに囲まれた」マンションと、「高いマンションに囲まれた」マンションの虫の数を比べてみる(ぽんすけ敵には、「低いマンションに囲まれた」マンションの方が虫が多いと思う)

こんな感じ!

ちなみに、ここまで書いてのぽんすけの感想。

Gすげぇ。

マンションで虫を探すコツ

では、最後に虫探しに慣れていないあなたへ授ける、虫探しのコツをご紹介。

へこんでる角か排水溝

基本は床を探すのですが・・・

とにかく、へこんでる角か排水溝を見てください!

特に、排水溝は虫がいる可能性大!

カナブンやカミキリムシなんかを見つけられます。

懐中電灯を使って、照らしながら探してみてください。

大抵の場合、夜の虫は、逃げません。

明るい色(白・ベージュなど)の壁

他にいるのは、白い壁(ベージュも可)!

ガやハチ※といった虫は、明るい壁にくっついていることが多いです。

※夜のハチは基本的には動かないのですが、近寄っての撮影念のため避けてください。

おわりに「夜の階段は気を付けてね!」

「【中学生向け】夜のマンションにいる虫を調べてみよう!」いかがでしたでしょうか?

この自由研究は、どのマンションでも同じような結果になります。

コツは、なるべく高いマンションで調査すること!

より、はっきりと結果が出るはずです。

 

最後に。

この自由研究をする人は、ちゃんと足元見てくださいね!!

虫探しをしながら歩くって、意外と転びます。

(余談ですが、一緒にやっていた4歳の息子は階段から落ちて、たんこぶつくりました)

特に、夜の階段はご注意を!!

 

 

 

ここまで読んでくれた人にオマケ。

どぉおおおおしても、時間がないあなた。

最上階と1階だけ調査をして、比較してみてください。

シンプルに結果が出ますよ!

考察もしやすいですよ!

 

おあとがよろしいようで。

 

自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA