小・中学生が応募できる「自然科学(実験・観察)」に関する自由研究コンクールのまとめです。
さまざまな自由研究コンクールの中でも、
受験で評価を得やすい自由研究コンクール
をまとめてみました。
あいうえお順に並んでいます。
内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞・農林水産大臣賞・経済産業大臣賞は赤文字にて記載しています
※順次追記予定。ここに掲載されていないコンクールをご存じの方はお問い合わせにてご一報いただけると幸いです。
「海とさかな」自由研究・作品コンクール
主催:朝日新聞社
対象:小学生
応募期間:2021年6月1日~9月24日
テーマ:海とさかなとわたしたち(詳細はHPにて)
作品様式:スケッチブック・オリジナルブックに文章・絵・写真などを見やすくまとめた作品
賞▼
農林水産大臣賞
文部科学大臣賞
海洋研究開発機構理事長賞
水産研究・教育機構理事長賞
日本水産学会会長賞
朝日新聞社賞
朝日学生新聞社賞
日本水産株式会社賞
参加賞
「科学の芽」賞
主催:筑波大学
対象:小学3年生~高校生
応募期間:2021年8月16日~9月18日
テーマ:自然現象の不思議を発見し,観察・実験して考えたこと。素直な疑問や発見があるもので,この一年間で新しく発見したことを中心にまとめた作品
作品様式:レポート用紙A4判 片面10枚以内
賞▼
受賞
奨励賞
努力賞
(応募者全員に記念品あり)
シゼコン(自然科学観察コンクール)
主催:毎日新聞社・自然科学観察研究会
対象:小・中学生
応募期間:~2021年10月31日(当日消印有効)
テーマ:動・植物の生態・成長の観察記録、鉱物、地質、天文気象の観察など、自由。
作品様式:スケッチブック・オリジナルブックに文章・絵・写真などを見やすくまとめた作品
賞▼
文部科学大臣賞
1等賞
2等賞
3等賞
秋山仁特別賞
オリンパス特別賞
継続研究奨励賞
佳作
健闘賞
参加賞
算数・数学の自由研究
主催:一般財団法人 理数教育研究所
対象:小学生~高校生
応募期間:2021年8月20日~2021年9月6日
テーマ:自由。日常生活や社会で感じた疑問を算数・数学の力を活用して解決する or 算数・数学の学びを発展させて新たな数理的課題を探究する中で、気づいたことやわかったこと,自らの解決の方法などをレポートにまとめた作品
作品様式:A4(縦)の用紙
賞▼
最優秀賞(塩野直道賞、文部科学大臣賞、Rimse理事長賞)
優秀賞(読売新聞社賞、内田洋行賞、学研賞、日本数学検定協会賞)
特別賞(中央審査委員特別賞)
奨励賞(中央審査委員奨励賞)
全国学芸サイエンスコンクール
主催:旺文社
対象:小学4年生~高校3年生
応募期間:~2021年9月24日(当日消印有効)
テーマ:自由。理科に関する自由研究。
作品様式:レポート用紙、または原稿用紙などを使用し、パソコン入力可。枚数は規定なし。小学生は模造紙・画用紙使用も可。
賞▼
内閣総理大臣賞
文部科学大臣賞
環境大臣賞
日本科学技術振興財団理事長
部門賞金賞
審査員特別奨励賞
旺文社赤尾好夫記念賞
理科自由研究部門努力賞
(参加賞あり)
全国小・中学生作品コンクール
主催:子どもの文化・教育研究所
対象:小学3年生~中学生
応募期間:2021年9月1日(水)~ 9月30日(木) 消印有効
テーマ:理科の各分野に関して研究・調査した作品。(※注意:学校での学習をもとに発展させて研究・調査したもの)
作品様式:用紙の大きさは420mm×297mm(A3)まで。(枚数制限はありません)
賞▼
文部科学大臣賞
子どもの文化・教育研究所理事長賞
日本初等理科教育研究会理事長賞
全国小学校理科研究協議会会長賞
全国中学校理科教育研究会会長賞
中央出版株式会社社長賞
優秀賞
関連記事▼
【2021年版】自由研究の入賞作品を見て高評価を狙おう!受賞作品まとめ