ぽんぽこぽん!サイエンス・コミュニケーターのぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
この記事では、質問BOXからいただいたご質問に回答していきますね!
差出人:ゆう
質問内容▼
小学4年生
日光の鳴き龍は、何故鳴くのか?
研究してみたい。
とのことなのですが、何から、手をつければ良いのかわからず、ご質問させて頂きました
フラッターエコーがおきる箱みたいなものを作れると良いと思った
アドバイス頂けますでしょうか。
ゆうさん、こんにちは!
自由研究って、ホント何から手を付ければいいかわからなくて、困りますよね・・・お疲れ様です。
早めのご準備、素晴らしいです!
さて、ご質問の「日光の鳴き龍は、何故鳴くのか?」という自由研究テーマについてについて、回答いたしますね!
ゆうさんがおっしゃっている、フラッターエコーが起きる箱作りは、素敵なテーマだと思います!
ゆうさんご自身が思いついたテーマなので、フラッターエコーの箱をベースにした自由研究計画を立てようとしたのですが・・・ちょっと不安な点があり、計画を立てることができませんでした。
その不安な点というのは、フラッターエコーの箱を、夏休みの提出日まで作ることができるか、という点です。
モノづくりにはいろいろなハプニングがつきものです。
特に4年生ぐらいががやる作業だと、なかなか進まなくて、親が一方的ハラハラ!なんてことがよくあります。ゆうさんの精神衛生上、辛くなってしまうのではないか・・・と不安に思いました。
私自身が、簡単な作り方をご紹介できれば・・・と思って調べてみたのですが、私の力では作り方をご提案することができません。すみません。
そこで、私のほうから夏休み中にできそうなテーマを1つ提案させてください。
「おうちの中の鳴き龍を探してみた!」です。
まずやることは、鳴き龍の調べ学習。
鳴き龍の仕組みをレポートにまとめます。
(鳴き龍の歴史や、鳴き龍の写真とかを追加でレポートにまとめるのも〇)
そのあと、家の中でフラッターエコーが起こる場所を探してみて、それをレポートにまとめるというのは、いかがでしょうか?
例えば、リビングは起こらない、自分の部屋は起きる・・・などなど。
もし、自宅で起きない場合は、公民館などほかの場所で探してみるのもアリです。
※「フラッターエコー どこで起きる」などと検索するとヒントが出てきます。
フラッターエコーが起こる場所を探すのに時間がかかるかもしれませんが、達成できればスゴくて面白い自由研究になります。
何かの参考になればうれしいです。
さらに質問があったら、質問BOXでもう一度質問してくださいね。
【最新版】自由研究の入賞作品を見て高評価を狙おう!受賞作品まとめ
【創意くふう作品】学校で選ばれるのに入賞できない!チェックすべきこと3点
画用紙?模造紙?レポート?自由研究のまとめ方別メリット・デメリット