コラム

自由研究ブログで23万文字書いてみてわかったこと

ぽんぽこぽん!ぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

 

前回の「【放置するだけ】塩・砂糖の結晶を作ってみた!作り方と結果【勝手に自由研究】 – 自由研究ラボ」で100記事を迎えた本ブログです。

総文字数をカウントしたら、約23万文字でした。

 

おめでとう!!!

がんばったよ、たぬき!!!

 

「自由研究」という限られたテーマで100記事書いたことで、たぬきには色々な気づきがありました

今回の記事は、そんなたぬきの「気づき」についてお話していこうと思います。

 

ということで、今回の記事は自由研究記事でも、お役立ち系記事でも、アフィリエイト系記事でもありません。

 

一匹のたぬきの、ぐだぐだ語りと想いのお話です。

 

・・・

・・・・

 

・・・・え?ブラウザバックせずに読んでくださるのですか?

そんなあなた、大好きです。

 

では、たぬきのお話、はじまりはじまり。

ブログをやったら自由研究の「好き」「苦手」があると気づいた

ブログを始めた当初は、「自由研究」と銘打たれているものはとにかくやってみよう!という気持ちでした。

 

まずは、自由研究で定番と言われる「塩の結晶作り」をやってみたり、

自由研究キット「レモン電池」をやってみたりしました。

 

ここで気づいたのです。

もちろん、結晶ができたらキレイで感動するし、レモンでオルゴール鳴るなんてすごい!とは思います。

 

でもでも、それだけなんです。

 

「へー」「ふーん」とは思うのですが、それだけ。

なんだか、ちょっとつまらない。

 

そこで、たぬきは「1本の赤ペンで、何個の丸がかけるの?」という実験をしてみました。

この実験で使うのは、赤ペンと紙、定規だけ。

結晶作りやレモン電池みたいな、キャッチーなものはありません。

かっこいい見た目とか皆無。

ついでに言うと、正解なんてわかりません。

 

でもでも、やってみて、ワクワクしました。

途中で心が折れたりしていますが、どうなるんだろう?と結果が楽しみになったのです。

 

その後、「紙飛行機をアレンジして遠くまで飛ばそう」「アボカドで染色してみよう」「タンポポが綿毛になるまで観察しよう」「キッチンde比重実験」などなど。

 

正解がなくて、自分の手元で試行錯誤できる実験や観察が、好きで、すっごく楽しいんだなと気づきました。

 

更に、他の方の実験をベースにした「いろいろな葉っぱで10円玉をピカピカにしてみよう」も全力で楽しめました。

 

大元の実験は、あくまで「カタバミで10円玉をピカピカにする」です。

ここでふと「他の葉っぱでもできるかな??」と思って、公園にあるいろいろな葉っぱで試しました。

(記事には掲載されていませんが、10種類以上の植物で試しています)

 

この葉っぱならピカピカになるかな?

あ、こっちの葉っぱはどうだろう?

 

とってもワクワクでした。

 

一方で、「自由研究キット」と書かれている商品をたくさんやってみよう!と意気込みましたが・・・やっぱりつまらない。ワクワクしない。

それどころか、強い苦手意識を感じました。

 

いろいろ自由研究を試した結果、次のような特徴を持つ自由研究に、苦手意識を持つとわかりました。

 

☑ 手順通りやれば結果が出る自由研究

☑ 正解がある自由研究

 

ここで、たぬきは考えます。

「なんで、ぽんすけは、こういう自由研究が苦手なんだろう?」

 

そこで気づいたことが2つありました。

 

ぽんすけが苦手な自由研究

手順通りやれば結果が出る自由研究「試行錯誤ができない」

特に自由研究キットに顕著。

他にも、「結晶作り」など、見た目がウリになってる自由研究にも多いパターンです。

 

こういう自由研究は、「こうやれば、こうなります。そしたらこうやってください」という風に、言われた通りにやっていたら、いつの間にか結果が出るんですね。

 

確かに、言われた通りに物ができあがったら、できあがった!という工作物を作った達成感はあります。

 

しかし、多くの場合、その原理を調べると、めっちゃ難しい!

正直、そこから試行錯誤のしようが無いくらい難しいことが多い!

 

そのせいで、モノを作り終わったら、原理を調べて、ふーんで終わってしまう。

途中で、「こうしたら、どうなるかな?」と考えたり、やってみたりする余地が皆無なのです。

 

たぬきは、これが苦手なようです。

謎がない。ワクワクしない。

 

正解がある自由研究「劣等感を覚える」

「なんで苦手なの?」回答その2。

これはぽんすけの特性が関係しているかもしれません。

その特性とは・・・

 

見栄っ張り!

負けず嫌い!

完璧主義!

 

駄たぬき、ぽんすけです。

 

さて、そんなたぬきは「どろだんごキット」でカラフルなどろだんごを作ってみました。

 

作ってる間は、楽しかった。

作り終わったあとも達成感。

だけど、パッケージを見ると、自分の作ったものよりも、カッコいい「どろだんご」の写真。

 

ふと、悲しくなりました。

 

ぽんすけは、作り方を間違ったのかな、何を間違ったのかな。

パッケージのどろだんごと自分のどろだんごを比較して、劣等感を覚えたのです。

 

しかし、ここから「もっとキレイなどろだんごを作ろう!」という気持ちにはなりません。

 

だって、別にどろだんご職人になりたいわけではないのです。

ただ、カッコいいどろだんごを作れたら、よかっただけなのです。

 

でも、比較対象があったせいで、落ち込んでしまったたぬきでした。

 

ここまで考えて、苦手な理由はわかったたぬき。

では、今度は「好きな自由研究」ってどんなのだろう?と考えます。

 

ぽんすけが好きな自由研究

「正解がない自由研究」が好き

大事なことなので、もう一度いいます。

 

「正解がない自由研究」が好き。

 

模範的な正解があると、正解を出せない自分に対して悲しくなってしまいます。

 

でも、正解がなければ「どうなるのかな?」を一生懸命考えることができます。

チャレンジすることができます。

 

失敗なんて、存在しなくなるのです。

見栄っ張りで、負けず嫌いで、完璧主義なたぬきが全力を出しても辛くないのです。

目の前の「不思議」や「謎」に全力で取り組むことができるのです。

 

「好きなもの」「気になったもの」をテーマにした自由研究が好き

これは当たり前かもしれません。

 

例えば、あなたに好きな人がいたとします。

好きな人だったら、一緒にお話ししたいし、どんな人か知りたいですよね?

 

それと一緒で、「好きなもの」をテーマにした自由研究はめちゃくちゃ楽しい。

 

「好きなもの」がテーマにできなかったとしても、ちょっと気になったものをテーマにするだけで、楽しさが段違いです。

 

ぽんすけで言うと、10円玉ピカピカ実験。

別に10円玉をピカピカにすることは好きではありません。

でも、他の葉っぱだったらどうなるだろう?と「ちょっと気になった」テーマでした。

やってみたら、めっちゃ楽しかったです。

 

ブログを始めた当初は、「自由研究と名の付くものは、全部好きだろう!」と思っていました。

でも実際にたくさんの自由研究に触れてみると、好きなもの・苦手なものがはっきりと。

ブログを書くって「自分との対話なんだな」と気づいた瞬間です。

 

つづく!

www.ziyukenkyulab.com

自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA