実験

【Dr.STONE】クロムが使った血のりを作ってみよう!【勝手に自由研究】

※注意※本日の記事は「Dr.STONE」第9巻の致命的ネタバレを含んでいます。

 これから「Dr.STONE」読む予定の方は、すみやかにブラウザバックをしてくださいね!

ぽんぽこぽん!ぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

突然ですが、みなさま「Dr.STONE」という漫画をご存じでしょうか?

ざっくりあらすじを説明すると・・・

地球上にいる人類がみんな石化した!

3700年後に石化が解けた人たちと協力して、文明を一から築き上げるぜ@科学!

という漫画です。

この漫画に、ぽんすけ、ドはまり。

「『科学ではわからないこともある』じゃねえ」

「わからねえことにルールを探す。そのクッソ地道な努力を」

「科学って呼んでるだけだ……!!」

※Dr.STONE 1巻より

という作中の言葉通り、

主人公は仲間と一緒に、地道な努力を繰り返し、文明をどんどん築き上げていきます。

もうそれが、たまらなく面白い!

科学好きはもちろん、歴史好き、「友情・努力・勝利」が大好き、という方には本当にオススメです。

・・・なーんて、「Dr.STONE」愛を語りだしたら止まらないので、そろそろ本題に。

漫画を読んでいたら、こんなシーンがありました。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709141043p:plain

※「Dr.STONE」第9巻より

ねじり鉢巻きのクロム君。吐血して、敵に肺炎だと告げるシーンなのですが・・・

実は、この吐き出した血は、敵をだますための、真っ赤なウソ。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709141102p:plain

※「Dr.STONE」第9巻より

たまたま手元にあった赤シソとカタバミで、血のりにしたのですね。

ここで、気づきます。

・・・

この血のり、家でも作れるのでは?

ということで、

本日の記事は「クロムが使った血のりを作ってみよう!」

血のりの材料集めから、実験して血のりを完成させるまでのお話をしていきます。

・・・ところでお気づきでしょうか?

今回のタイトルが「カタバミと赤シソで血のりを作ろう!」ではないことに・・・

今回も、今回とて、いつもの苦難の道が始まるのです。

では、はじまりはじまり~☆

赤シソを探してみる「赤シソは夏しか売ってない!」

自宅の冷蔵庫には赤シソがなかったので、近所のスーパーに探しにいきます。

野菜コーナーに行き、赤シソを探すのですが・・・

大葉はあるけど、赤シソが見つからない!

大問題です。

頭を抱えたぽんすけは、スーパーの店員さんに赤シソの売り場を尋ねます。

ぽんすけ「すみません、梅干しとかに使う赤シソってどこに・・・?」

店員「夏にならないと入荷しませんよ」

・・・なんですと!?

赤シソは梅の販売時期(6月ごろ)にしか入荷しないのこと(実験当時は2月)。

いきなり、大きな壁です。

でも、こんなことでめげていたら、自由研究なんてできません!

スーパーにあるもので代用品を探すことにします。

でも・・・何が代用品になるの?

赤シソの代用品を探してみる「よし、〇〇〇ジュースだ」

代用品のヒントを探すために、原作コミックスを確認します。

コミックスには・・・

「赤シソは酸に触れると真っ赤になる性質を持つ」

つまり、赤シソと同じ性質を持った品物を探せばいいのですが・・・

「酸に触れると真っ赤になる性質」ってどんな性質?

言い換えると、

なんで赤シソは酸に触れると、真っ赤になるの?

結論からいきます。

赤シソに含まれる「アントシアニン」という色素が、酸に触れると真っ赤になるから!

この「アントシアニン」という色素は、面白い性質を持っていて、

液体が酸性なら赤に、アルカリ性なら緑や黄色になります。

今回の場合、アントシアニンを含む赤シソに、シュウ酸を含むカタバミが混ざることで、血のりを作ることができるのですね!

つまり、「アントシアニン」を含む品物を探せば、血のりが作れる・・・!

代用品・・・これだ。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709140848j:plain

カタバミを探してみた「冬はカタバミがない…!?」

アントシアニンを含むぶどうジュースをゲットしたぽんすけ。

今度は「カタバミ」を探します!

いろいろな葉っぱで10円玉をピカピカにしてみよう!」を書いたときに、カタバミを探したぽんすけです。

「前にカタバミをつんだ場所に行けば、ゲットできるわ。楽だわー」なんて思っていたのですが・・・

甘かった。

・・・なぜって?

カタバミ、

ほとんど、

冬にいない!

調べてみたら、カタバミの最盛期は春から秋。

冬には隠れてしまうのです。

以前カタバミをつんだ場所には、カタバミのかけらもありませんでした。

どうする、ぽんすけ。

そこで、理科マスターな旦那に「冬にカタバミ探すならどこかね?」と相談します。

旦那「マンションの生垣の根本を探してみたら?」

そこで、ぽんすけは「ハートの葉っぱを探しに行くぞ!!」と、息子に指令を出します。

・・・すみません。盛りました。

正確には、「息子氏、お母さんは仕事でハートの葉っぱがほしいのです。一緒に探してくれませんか?」です。

「面倒だから、いやだ。」と断られると思いきや・・・息子、快諾!(ありがとう息子)

4歳になり、お兄ちゃん感が満載になって、お手伝いに目覚めたようです。

こうして、二人でカタバミ探しの旅に出ました。

マンションの生垣の根本をくまなく探していると・・・

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709140750j:plain

い、いた・・・!

なんだか、ちょっぴり元気がなさそうですが、ちゃんとカタバミさんです。

その後も、生垣の下を覗いて探していると・・・

息子「(指をさしながら)ハート!」

息子「あ、ハート」

息子「ここにもあるよ」

息子、カタバミ探しのプロ!

視点が低いおかげか、ハートの葉っぱを探すのが私よりもうまかったのです。

息子氏のおかげで、たくさんのカタバミを見つけることができました。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709140805j:plain

クロムがかじった量以上には集められたはず!

自宅で血のりを作ってみる「ゴリゴリ楽しい!!」

早速、クロムのように、手に入れたカタバミをかみつぶします!!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709141102p:plain

・・・と、したかったのですが、

今回は赤シソではなく、ぶどうジュースを使うので、かみつぶすのは難しそう。

・・・

・・・すみません、嘘つきました。

生垣の下でゲットしたカタバミだったので、犬の〇〇〇〇がかかっているかもしれない・・・と思ったぽんすけです。

カタバミをかみつぶす勇気がありませんでした。

ということで、水でしっかりと洗って、文明の利器を使うことにします。

すり鉢です。

カタバミをすりつぶしていきます。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709141117j:plain

ごーりごり

ごーりごり

ごりごりごり・・・(無我の境地)

かなり、すりつぶされました!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709140837j:plain

ゴリゴリする前は、緑っぽくなるかなーと思っていたのですが、茶色っぽくなりました。

においは、まんま草。

ここに、ぶどうジュースを投入します!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709140912j:plain

投入した瞬間に、色が赤っぽく変わりました!

ワクワク。さらに作業を進めていきますよー。

クロムは「赤シソもカタバミもかみつぶした」と言っているので、ぶどうジュース投入後もゴリゴリします。

1分くらいゴリゴリをしたら、ざるとガーゼでこしました!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709140926j:plain

血のりの完成です!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709140955j:plain

作った血のりの「血のり感」を検証してみた「んー…もう一声?」

せっかく作った血のり!

使ってみたい気持ちに駆られたぽんすけです。

ですが、掃除が大変そうという現実的な理由で、クロムのように使う勇気はない。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709141034p:plain

※「Dr.STONE」第9巻より

そこで、ガーゼに作った血のりをつけてみました。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709141010j:plain

左:作った血のり

右:ぶどうジュース

んー・・・?

水っぽいせいか、ガーゼにつけても、どちらもぶどうジュースのシミにしか見えない。

というか、ぶどうジュースと色がほとんど変わらないように見える・・・

そこで、作った血のりとぶどうジュースの液体自体を比べてみました。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709140939j:plain

左:作った血のり

右:ぶどうジュース

・・・ほのかに、赤っぽい・・・?

ですが、血のりにするには、紫感が強いように思えました。

そこで、たぬきは思うのです。

紫感を減らして、もっと赤くしたい。

もっと、血のり感、出してみたい!!!

ぶどうジュースに〇〇を入れてみた「水っぽい静脈血!!」

完全にタイトルから逸れていく思考回路。ぽんすけです。

今回の血のりの原理は「ぶどうジュースに酸が触れると赤くなる」です。

なら、もっと酸が増えれば、赤くなるのでは?

しかも、原理的には酸であれば何でもよいのです。

カタバミである必要はありません。

・・・

これだ。

お酢!

早速、ぶどうジュースにお酢を投入します!

よーく混ぜてみると・・・

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200709141026j:plain

赤みが、増した!

しかも、ぶどうジュースの暗い感じが相まって、静脈血のようです。

水っぽさはありますが、血のりっぽい色になって、大満足のぽんすけでした。

まとめ「実験は、トライ&エラーこそが、唆るぜ」

「クロムが使った血のりを作ってみよう!」いかがでしたでしょうか?

原理を知れば、実験をすることはできます。

でも、実際に手を動かしてみると、理論通りに行くことはそうそうありません。

だからこそ、生まれる「なんでだろう?」

だからこそ、生まれる「悔しい!」

だからこそ、生まれる「楽しい!!」

ぜひ、「Dr.STONE」の仲間たちのように、トライ&エラーでいろいろなキモチを感じてみてください。

最後に、前回の記事を更新したあと、こんな素敵なツイートがありました。

あなたのご自宅でも、楽しい「Dr.STONE」の世界を!!

おあとがよろしいようで。

www.ziyukenkyulab.com

www.ziyukenkyulab.com

www.ziyukenkyulab.com

www.ziyukenkyulab.com

www.ziyukenkyulab.com

自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン

POSTED COMMENT

  1. nezumileader より:

    Dr.STONE!
    具体的に科学実験の過程を描いているから、すごく惹きつけられますよね(^O^)
    アニメで観ましたが漫画も読みたくなりました。

  2. ziyukenkyu_Lab より:

    >ねずみリーダーさん(id:nezumileader)
    私もアニメで観てから、惹きつけられまくり、ドはまりしました!
    うっかり漫画を大人買いです☆
    漫画は漫画で、アニメと違った良さがあるので、ぜひ読んでみてください!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA