ぽんぽこぽん!ぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
本日は「お手伝いついでに自由研究!」シリーズ。
お手伝い・お料理・サイエンスの3点そろったおうちでできる自由研究をご紹介。
小学1・2年生ではまだまだつたない「おにぎりづくり」をサイエンスの力でできるようにします。
では、はじまりはじまり~☆
準備するもの
ごはん
紙コップ
ラップ
輪ゴム
おにぎりづくりの自由研究の作り方
1)紙コップにごはんを1/3入れる
※注意:ごはんはこどもが手で触れても熱くない程度に、冷やしてください。
2)紙コップの入り口をラップでつつみ、ラップを輪ゴムで止める
3)紙コップの入り口を手で押さえて、思いっきり振る
完成!

ただの料理じゃない!自由研究としてまとめる方法
料理するだけでは、自由研究としてまとめられません。
そこで、作る過程と、そこで気づいたことをまとめていきます。
具体的なレポートの書き方は、「アイスづくりの自由研究」を例に以下のリンクにまとめてます。

シンプルに自由研究をスケッチブックにまとめる方法 こんな人にオススメ▼ ・小学校3年生以上の保護者 ・自由研究をスケッチブックで【シンプル】にまとる方法を知りたい方
...
もし、模造紙じゃないときいけないときは、シンプルにまとめる方法もご紹介しています。



【実験や料理の自由研究に】書き損じに困らない模造紙のまとめ方 こんな人にオススメの記事▼ ・模造紙で自由研究をまとめたい小学生の保護者の方 ・結晶作りなど「実験をして何かを作った...
チェックしてみてくださいね!おあとがよろしいようで。