キットレビュー

ほっこり味ある作品づくり「ホントの紙ねんど」レビュー!

ぽんぽこぽん!ぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

自由研究用の紙ねんどを探していたところ「ホントの紙ねんど」という、ちょっぴり特別な紙ねんどを発見しました!

ホントの紙ねんどって何?

紙のプロフェッショナルな紙屋さんが、全力で開発した『原材料が紙100%』の紙ねんど。

参考:ホントの紙ねんど公式HP(外部リンク)

ホントの紙ねんど公式HPでもお話されている通り、一般的に販売されている紙ねんどって、ほとんど紙じゃありません。炭酸カルシウムが主原料です。

いっぽうで、こちらの商品はガチ『紙』ねんど。

自由研究では「オリジナリティ」=評価が高い。これは、素敵で自由研究向きかも!?と思い、購入。

実際に作ってみると、一般的な紙ねんどとちょっと違った「オリジナリティあふれる」作品ができます。

こんな感じ!

今回の記事では、実際に作ってみた様子と、自由研究に使えるかな?という面でレビューしていきます!

では、はじまりはじまり~☆

ホントの紙ねんどを作ってみた!

まずは実際に作ってみた様子をご紹介していきますね。

パッケージを開けてみると、こんな感じ!

「紙ねんどのもと」を覗いてみると、そうめんのような紙がぎっしりつまっています。

紙ねんどのもと

まずはこれを水に沈めて、ほぐしていきます。

紙粘土のもとを水でほぐす

あとは、いろいろな材料を入れて・・・こねこねこねこね・・・

水気をしっかりしぼったら、作品作りをしていって・・・

紙ねんどの作品作りの様子

完成!

お次は、ホントの紙ねんどを自由研究の工作に使えるか?をお話していきます。

ホントの紙ねんどは「低~中学年向け」自由研究の工作にバッチリ

オリジナリティの高い「温かみのある作品」を作れる

では、実際に自由研究に使えるかを考えてみると・・・小学校低学年~中学年の自由研究にバッチリだと感じました。

しかも、普通に紙ねんど工作をするよりも、なんだかほっこり温かみのある作品が作れます。

一般的な紙ねんど作品と雰囲気の違う作品を作れるので、他の子と比べて、ちょっぴり目立っちゃえるのもうれしい!



「繊細な作品」を作りたい場合は難しい

例えば、複雑な模様をつけた貯金箱を作りたい!となると非常に難しいです。

それであれば「木の貯金箱「ちょっ金ハウス」」のようなキットを使った方が良いです。

また、でこぼこしているため、キレイに色を塗ることはできません。

どうしても、へこんでいる部分に、絵の具が入らないのですね。

ち密で繊細な作品を作りたい場合は、一般的な紙ねんどをオススメします。



「ホントの紙ねんど」は「子供と穏やかな気持ちで楽しめる」自由研究

最後に「ホントの紙ねんど」をやってみて感じたことをお話していきます。

「ホントの紙ねんど」の一番良いところは、親がカリカリせずに、一緒に楽しく作品づくりができるという点だと感じました。

紙ねんどの工作って「キレイに塗っている」「表面が滑らか」「細かくって凝ってる」作品=素敵な作品であるって感じませんか?

どうしても、子供の作品に対して、親の目が厳しくなりがちです。

でも「ホントの紙ねんど」は、そもそも細かく作るのが苦手。

むしろ、ちょっと形が崩れている方が、可愛くてほっこりした作品になります。

色を塗るのも、はみ出してるくらいが、ちょうどいい。器用じゃない子も、自由に作品を作れる。

それに、作品を作るまでの過程でも、親子でバケツに手をつっこみながら、ムニムニこねこねがとても楽しいです。

 

「ホントの紙ねんど」は、「子供と楽しく」「紙や科学的なことを学びながら」自由研究の工作ができる。

それだけでなく、子供と一緒に穏やかな気持ちで楽しめる自由研究でした。

ホントの紙ねんど公式HP(外部リンク)

おあとがよろしいようで。

ダンゴムシ迷路2
【プロ監修】小1でもサクッと1日でできる自由研究テーマ4選 こんな人にオススメの記事▼ 小学校1年生でも完成できる自由研究テーマを探している人 ぽんぽこぽん! 国立科...
評価方法
小1息子が自由研究コンクールで入賞!選ばれるコツと親の手伝い方 「うちの子の自由研究をサポートして入賞させてあげたい!」と思っているあなたにオススメの記事です。 ぽんぽこぽん! ...

小学校低学年向けの記事一覧はこちら

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン
オススメ記事
                   

\  近日公開  /

 
あなたにオススメ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA